アカウント名:
パスワード:
総務省としては3月6日に「基地局の用地確保が進んでいない」と判断、7月17日に「6月末時点の基地局数が想定を大きく下回り」「迅速な整備を要請」(行政指導) しているが、楽天としては、8月8日に「大きな遅れなどはなく、計画は順調に推移」と発表している。
つまり、素人総務省の想定が的外れなだけであり、プロフェッショナルな楽天としては全て計画通りというのが公式発表である。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1201031.html [impress.co.jp]8月8日>現在の基地局の建設について、大きな遅れなどはなく、計画は順調に推移しており
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48558790U9A810C1EE8000/ [nikkei.com]3月6日>総務省は3月6日、基地局の用地確保が進んでいない状況などをみて具体的な整備計画を提出するよう求めた。
7月17日>さらに6月末時点の基地局数が想定を大きく下回り、7月17日に迅速な整備を要請した。
8/15
https://www.sankei.com/economy/news/190815/ecn1908150015-n1.html [sankei.com]楽天モバイルは基地局整備の遅れについて「契約していた土地が使えなくなったり、雨天で予定がずれ込んだりとさまざまな要因がある」と説明。
契約していた土地が使えなくなったり→契約解除されるような馬鹿なことしたのか雨天で予定がずれ込んだり→雨天を考慮して予定を立てるのが普通の会社
まだまだ素人レベルであったか…
大本営発表じゃん
言葉の意味がわからないのですが、まさか、決算発表の場で、事業に大きな影響を及ぼす事項について虚偽の発表があったとでも言いたいのでしょうか?
>大きな遅れなどはなく数値化しない主観的なコメントは当然話半分でしょう
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190815-00000532-san-bus_all [yahoo.co.jp]>楽天の三木谷浩史会長兼社長は8日の決算会見で携帯電話事業について「第一弾は(利用者数や機能を限定した)スモールローンチで開始する」と述べ、全面的なサービスの提供はずれ込むとした。一方で「基地局の整備は10月には間に合うと思う」と語っている。
株主向けに適当なことを言うと詐欺などで訴えられます。なので大きな遅れは実際ないものと思われます。まあスモールローンチには間に合うよってだけの話でその先は知らないよって話でしょうね。
思われます、が主観だろサービスの提供はずれ込む、んだよ
元々対応機種からして少なかった筈だから、そもそもそんなにサービス対象者は居ないのでしょう。
株か何かやっておられる?
中の人かみっきー本人か。
総務省が計画を立てたんじゃなくって楽天がこう言う事業計画でこう言う風なスケジュールで基地局設置を進めて行きますって申請して電波割り当てがされたんだぞ
総務省が想定したのではなく楽天が想定した物に対して免許状申請数とかがすくねーから話を聞いたら用地取得が進んでいないって話総務省の申請システムはクソだが総務省に判断はおかしかないぞ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
総務省が的外れ (スコア:3, 興味深い)
総務省としては3月6日に「基地局の用地確保が進んでいない」と判断、
7月17日に「6月末時点の基地局数が想定を大きく下回り」「迅速な整備を要請」(行政指導) しているが、
楽天としては、8月8日に「大きな遅れなどはなく、計画は順調に推移」と発表している。
つまり、素人総務省の想定が的外れなだけであり、プロフェッショナルな楽天としては全て計画通りというのが公式発表である。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1201031.html [impress.co.jp]
8月8日
>現在の基地局の建設について、大きな遅れなどはなく、計画は順調に推移しており
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48558790U9A810C1EE8000/ [nikkei.com]
3月6日
>総務省は3月6日、基地局の用地確保が進んでいない状況などをみて具体的な整備計画を提出するよう求めた。
7月17日
>さらに6月末時点の基地局数が想定を大きく下回り、7月17日に迅速な整備を要請した。
Re:総務省が的外れ (スコア:1)
8/15
https://www.sankei.com/economy/news/190815/ecn1908150015-n1.html [sankei.com]
楽天モバイルは基地局整備の遅れについて「契約していた土地が使えなくなったり、雨天で予定がずれ込んだりとさまざまな要因がある」と説明。
Re:総務省が的外れ (スコア:2)
契約していた土地が使えなくなったり→契約解除されるような馬鹿なことしたのか
雨天で予定がずれ込んだり→雨天を考慮して予定を立てるのが普通の会社
まだまだ素人レベルであったか…
Re: (スコア:0)
大本営発表じゃん
Re: (スコア:0)
言葉の意味がわからないのですが、まさか、決算発表の場で、
事業に大きな影響を及ぼす事項について虚偽の発表があったとでも言いたいのでしょうか?
Re: (スコア:0)
>大きな遅れなどはなく
数値化しない主観的なコメントは当然話半分でしょう
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190815-00000532-san-bus_all [yahoo.co.jp]
>楽天の三木谷浩史会長兼社長は8日の決算会見で携帯電話事業について「第一弾は(利用者数や機能を限定した)スモールローンチで開始する」と述べ、全面的なサービスの提供はずれ込むとした。一方で「基地局の整備は10月には間に合うと思う」と語っている。
Re: (スコア:0)
株主向けに適当なことを言うと詐欺などで訴えられます。
なので大きな遅れは実際ないものと思われます。
まあスモールローンチには間に合うよってだけの話でその先は知らないよって話でしょうね。
Re: (スコア:0)
思われます、が主観だろ
サービスの提供はずれ込む、んだよ
Re: (スコア:0)
一番上の日経ビジネスへのリンクを見るとそうとは思えないが、10月開始ありきの非現実的な計画を立ててるようにしか。
見積もり取ったときに1/3の工期を回答する業者なんてさすがにないわけで
>「短くとも3カ月程度かかる工事期間を、楽天は1カ月以内で済ませようとしていた」(楽天の内情に詳しい通信機器メーカー関係者)。
10月から社員がベータテストすることは出来るから、遅れては無いんだ、てきな主張なのでしょうね。
「ごく限られた少数のユーザー」っていったい誰を想定しているのやら。
Re: (スコア:0)
元々対応機種からして少なかった筈だから、そもそもそんなにサービス対象者は居ないのでしょう。
Re: (スコア:0)
株か何かやっておられる?
Re: (スコア:0)
中の人かみっきー本人か。
Re: (スコア:0)
総務省が計画を立てたんじゃなくって楽天がこう言う事業計画で
こう言う風なスケジュールで基地局設置を進めて行きますって申請して
電波割り当てがされたんだぞ
総務省が想定したのではなく楽天が想定した物に対して
免許状申請数とかがすくねーから話を聞いたら用地取得が進んでいないって話
総務省の申請システムはクソだが総務省に判断はおかしかないぞ