アカウント名:
パスワード:
結局お湯を沸かすんでしょ?と思ったら違った。
お湯を沸かすには水が必要だから火星や宇宙空間では使えないだろ
普通の原子炉でも一次系は循環してるから外から水入れる必要はないよ。日本のよくある原発も復水器での放熱先に外部の水使って温水吐き出してるだけで、別に冷却できればなんだって構わない。
水を使うと腐食のリスクがあるし、不具合が起きてもすぐに必要な資材を投入できない天体上での運用を考えて希ガスのヘリウムを用いるスターリングエンジンにしたんじゃないかな?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
スターリングエンジンって効率どんなもんなの? (スコア:-1)
結局お湯を沸かすんでしょ?
と思ったら違った。
Re: (スコア:0)
お湯を沸かすには水が必要だから火星や宇宙空間では使えないだろ
Re:スターリングエンジンって効率どんなもんなの? (スコア:1)
普通の原子炉でも一次系は循環してるから外から水入れる必要はないよ。
日本のよくある原発も復水器での放熱先に外部の水使って温水吐き出してるだけで、
別に冷却できればなんだって構わない。
Re:スターリングエンジンって効率どんなもんなの? (スコア:1)
水を使うと腐食のリスクがあるし、
不具合が起きてもすぐに必要な資材を投入できない天体上での運用を考えて希ガスのヘリウムを用いるスターリングエンジンにしたんじゃないかな?