アカウント名:
パスワード:
まあアメリカなら国土が広いから大丈夫なのかな。
燃料ウランやプルトニウム自体の放射性は「比較的」たいしたことないから「打ち上げ中は」問題ない。原子炉を動作させた時に放射性の高い分裂核が生じる宇宙用原子炉は制御棒を刺した状態で打ち上げて目的地で抜き取る仕組み。
そう言えば昔、原子炉ではなくて原子力電池ではありますが、旧ソ連の人工衛星コスモス954がカナダに落下した事件がありまたね。汚染面積(立入禁止区域だと思う)や賠償金が意外に小さかった印象が。でも破片の捜索範囲はかなり広くて大変だったとか。大半は広く飛び散って希薄になってるんでしょうね。
打ち上げ時はコースを選べば海に落とせるからまだマシかもしれない…良くはないけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
打ち上げに失敗して落ちてきたら悲惨な事にならんか? (スコア:0)
まあアメリカなら国土が広いから大丈夫なのかな。
Re:打ち上げに失敗して落ちてきたら悲惨な事にならんか? (スコア:1)
燃料ウランやプルトニウム自体の放射性は「比較的」たいしたことないから「打ち上げ中は」問題ない。
原子炉を動作させた時に放射性の高い分裂核が生じる
宇宙用原子炉は制御棒を刺した状態で打ち上げて目的地で抜き取る仕組み。
Re: (スコア:0)
そう言えば昔、原子炉ではなくて原子力電池ではありますが、旧ソ連の人工衛星コスモス954がカナダに落下した事件がありまたね。汚染面積(立入禁止区域だと思う)や賠償金が意外に小さかった印象が。でも破片の捜索範囲はかなり広くて大変だったとか。大半は広く飛び散って希薄になってるんでしょうね。
打ち上げ時はコースを選べば海に落とせるからまだマシかもしれない…良くはないけど。