アカウント名:
パスワード:
単純なもののほうが信頼性が高く使いやすいというのは往々にある
「鉛筆は芯が導電素材なんだよ。書いた芯の微細な粉末がリレー接点に入り込み不意に誤動作をする恐れがある。これだから素人は…」
ロシア様から宇宙船のチケットを言い値で定期購入しているNさんはこう語る
導電素材ならリレー接点に挟まっても一応動作するけど、絶縁素材が挟まる方が問題じゃない?
#リレー接点に注目した場合。
開放モードの故障(スイッチが入らなくなる)と、短絡モードの故障(スイッチが切れなくなる)だと、短絡モードの故障の方が怖い。
鉛筆の芯の粉末程度で開放状態のリレーが導通状態になるもんだろうか?小さなリレーならさすがにロシアでも埃避けのため部品ごとにケースに入ってるだろうし。
一応、湿度や希薄大気の都合でスパークが飛ぶとか無重力状態で舞っている埃が重力で落ち着かないとか説明は色々あるが、まあそこがロケット工場で猫があくびしてる母なるロシアと宇宙船を作るために宇宙服を着込むアメリカーンスキーの違いよその違いがレースの勝ち負けを決めたとも言えるし飛ばし続ける力になったとも言える
レースはアメリカが負けたのでは…ISS使うのにロシアの協力が必要って話がなかったっけ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
一方ロシアは鉛筆を使った (スコア:1)
単純なもののほうが信頼性が高く使いやすいというのは往々にある
Re: (スコア:0)
「鉛筆は芯が導電素材なんだよ。書いた芯の微細な粉末がリレー接点に
入り込み不意に誤動作をする恐れがある。これだから素人は…」
ロシア様から宇宙船のチケットを言い値で定期購入しているNさんはこう語る
Re: (スコア:0)
導電素材ならリレー接点に挟まっても一応動作するけど、絶縁素材が挟まる方が問題じゃない?
#リレー接点に注目した場合。
Re: (スコア:1)
開放モードの故障(スイッチが入らなくなる)と、
短絡モードの故障(スイッチが切れなくなる)だと、
短絡モードの故障の方が怖い。
Re: (スコア:0)
鉛筆の芯の粉末程度で開放状態のリレーが導通状態になるもんだろうか?
小さなリレーならさすがにロシアでも埃避けのため部品ごとにケースに入ってるだろうし。
Re: (スコア:0)
一応、湿度や希薄大気の都合でスパークが飛ぶとか無重力状態で舞っている埃が重力で落ち着かないとか説明は色々あるが、
まあそこがロケット工場で猫があくびしてる母なるロシアと宇宙船を作るために宇宙服を着込むアメリカーンスキーの違いよ
その違いがレースの勝ち負けを決めたとも言えるし飛ばし続ける力になったとも言える
Re:一方ロシアは鉛筆を使った (スコア:0)
レースはアメリカが負けたのでは…ISS使うのにロシアの協力が必要って話がなかったっけ