アカウント名:
パスワード:
ストッキング生地を貼ればいいものを
機器内部に小ダニがびっしりと...
街灯の点検とかしてたら虫が積もってて当たり前みたいな感覚になるね。
色や貼られ具合からするに梱包時のテープの剥がし忘れなのではないかという説もありますね。後貼りだとしても、傷対策なのではないかという説も。「開けたら虫がいっぱい」というイメージが一番インパクトあるせいで虫対策だと決めつけがちな反応が集まってますが。
#テープを剥がすとネズミの卵でいっぱいだー!
どうねん(どうやったらそんな数になんねん)のハムスター高速増殖炉「もんじゃ」が臨界に達し…以下略
このネタを考えた主さんのところには、1000匹を越えるジャンガリアンハムスターが…
// ある意味壮観でした
卵胎生のネズミか
留年させるぞ
ネズミの卵
緑の養生テープは建設業界やビルメンテナンス要員が多用している梱包なら普通白テープ使うんじゃない?とりあえず何とかしてくれという顧客(鉄道会社なら自社系列のビルメン会社をもってる)からの依頼で一時的に張ったのかもね
ビルメンは電気やエネルギー関係の設備を運転管理するので電気や機械に強い人が多いけど、何かあったら取りあえずブレーカーをoff-onしてリセットするような無茶をする人もいる(先輩からそうしろと習ったんだろうね)流石に工場のエネルギー部門や鉄道会社の設備会社にそんな人はいないと信じたいが、経験の浅い人の対応に気付いて先輩同僚が対処したのかもね
緑の養生テープはインフラどかタンにも必需品ですよん
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
頭使えよ (スコア:0)
ストッキング生地を貼ればいいものを
Re: (スコア:0)
機器内部に小ダニがびっしりと...
Re: (スコア:0)
街灯の点検とかしてたら虫が積もってて当たり前みたいな感覚になるね。
Re: (スコア:0)
色や貼られ具合からするに梱包時のテープの剥がし忘れなのではないかという説もありますね。
後貼りだとしても、傷対策なのではないかという説も。
「開けたら虫がいっぱい」というイメージが一番インパクトあるせいで虫対策だと決めつけがちな反応が集まってますが。
#テープを剥がすとネズミの卵でいっぱいだー!
パクりネタですまん (スコア:2)
どうねん(どうやったらそんな数になんねん)のハムスター高速増殖炉「もんじゃ」が臨界に達し…以下略
このネタを考えた主さんのところには、1000匹を越えるジャンガリアンハムスターが…
// ある意味壮観でした
死して屍 拾う者なし
Re: (スコア:0)
卵胎生のネズミか
Re: (スコア:0)
留年させるぞ
Re: (スコア:0)
ネズミの卵
Re: (スコア:0)
緑の養生テープは建設業界やビルメンテナンス要員が多用している
梱包なら普通白テープ使うんじゃない?
とりあえず何とかしてくれという顧客(鉄道会社なら自社系列のビルメン会社をもってる)からの依頼で一時的に張ったのかもね
ビルメンは電気やエネルギー関係の設備を運転管理するので電気や機械に強い人が多いけど、何かあったら取りあえずブレーカーをoff-onしてリセットするような無茶をする人もいる(先輩からそうしろと習ったんだろうね)
流石に工場のエネルギー部門や鉄道会社の設備会社にそんな人はいないと信じたいが、経験の浅い人の対応に気付いて先輩同僚が対処したのかもね
Re: (スコア:0)
緑の養生テープはインフラどかタンにも必需品ですよん