アカウント名:
パスワード:
ノート用だし、自作界隈にはほとんど影響ないかと思いますかはやいとこコスパでAMDに勝るのを出してくれるのを待っていますがまあしばらくは無理なんでしょたおねぇ
デスクノートならAMDでもありというかむしろAMDのほうがいいがモバイルノートで重要なのはバッテリの持ちですからねぇどんだけコスパいいAMDの出ても現状は穀潰しにしかならんかとU/YでなくHの対抗ならありですな
# ただし爆熱を除く
まあ、東京-新大阪間もてば及第点なんですけどね。できれば東京-博多間。現状だとRyzen 5 3500UならIdeapad S540で一応達成可能なのでよいのではないかしら。
正直2019年のこのご時世に長時間PC使う、けど電源借りられないって状況があまり思いつかない。客先ならちゃんと関係性作っておけ、喫茶店なら電源借りられるところに目星つけておけ、飛行機なら時差ボケするからマジで寝とけ。
>まあ、東京-新大阪間もてば及第点なんですけどね。できれば東京-博多間。N700Sには全席コンセント付くから大丈夫だ、問題ない。
ナントカBridge(2世代)→ナントカwell(2世代)の次のSkylakeから延々と続くナントカLakeな時点で誰も何も期待していないんじゃないかな(AMDが数年間Bulldozerをこねくり回していた時期と似たようなもん)
RocketとかTigerとかもいらないのでナントカRapidsさんの早期デビューをお待ちしております
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
AMDほどのインパクトは無い (スコア:0)
ノート用だし、自作界隈にはほとんど影響ないかと思いますか
はやいとこコスパでAMDに勝るのを出してくれるのを待っていますが
まあしばらくは無理なんでしょたおねぇ
Re: (スコア:0)
デスクノートならAMDでもありというかむしろAMDのほうがいいが
モバイルノートで重要なのはバッテリの持ちですからねぇ
どんだけコスパいいAMDの出ても現状は穀潰しにしかならんかと
U/YでなくHの対抗ならありですな
# ただし爆熱を除く
Re: (スコア:0)
まあ、東京-新大阪間もてば及第点なんですけどね。できれば東京-博多間。
現状だとRyzen 5 3500UならIdeapad S540で一応達成可能なのでよいのではないかしら。
正直2019年のこのご時世に長時間PC使う、けど電源借りられないって状況があまり思いつかない。
客先ならちゃんと関係性作っておけ、喫茶店なら電源借りられるところに目星つけておけ、飛行機なら時差ボケするからマジで寝とけ。
Re: (スコア:0)
>まあ、東京-新大阪間もてば及第点なんですけどね。できれば東京-博多間。
N700Sには全席コンセント付くから大丈夫だ、問題ない。
Re: (スコア:0)
ナントカBridge(2世代)→ナントカwell(2世代)の次のSkylakeから延々と続く
ナントカLakeな時点で誰も何も期待していないんじゃないかな
(AMDが数年間Bulldozerをこねくり回していた時期と似たようなもん)
RocketとかTigerとかもいらないのでナントカRapidsさんの早期デビューをお待ちしております