アカウント名:
パスワード:
彗星のような楕円軌道で木星の3倍なんて星が駆け抜けてきたら、この星系の惑星は全部こいつに吹っ飛ばされているんだろうなぁ。凄まじい。
いや案外、軌道共鳴に地球型惑星とかが入るかもしれない。その場合、数十年の極寒の時代が続いた後、数年だけ温暖な星になるのかな。面白そう。
むしろ経路にある危険な小惑星や彗星を掃除してくれているのかもしれん
# 動画の縮尺だと惑星ニアミス度合いがヒヤヒヤものではあるが
>星のような楕円軌道で木星の3倍なんて星が駆け抜けてきたら「妖星ゴラス」みたいな感じですかね。(あれはどうもよその恒星の成れの果てが太陽系を通りすがりしたみたいだけど)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
こんな木星が居たら、他の惑星は吹き飛ばされてしまう (スコア:1)
彗星のような楕円軌道で木星の3倍なんて星が駆け抜けてきたら、この星系の惑星は全部こいつに吹っ飛ばされているんだろうなぁ。凄まじい。
いや案外、軌道共鳴に地球型惑星とかが入るかもしれない。
その場合、数十年の極寒の時代が続いた後、数年だけ温暖な星になるのかな。面白そう。
Re: (スコア:0)
むしろ経路にある危険な小惑星や彗星を
掃除してくれているのかもしれん
# 動画の縮尺だと惑星ニアミス度合いがヒヤヒヤものではあるが
Re: (スコア:0)
>星のような楕円軌道で木星の3倍なんて星が駆け抜けてきたら
「妖星ゴラス」みたいな感じですかね。
(あれはどうもよその恒星の成れの果てが太陽系を通りすがりしたみたいだけど)