アカウント名:
パスワード:
他人に漏らしちゃいけない マイナンバー が書いてあるカードを、カジュアルに使おう;って時点で、だいぶ 無理がない?
確かマイナンバーカードってPKIとして機能するカードだよね。PKIを利用できるなら、行政の個人情報を名寄せするための情報をカードに掲載することは不要だと思うんだけど。
行政機関の情報は、そのまま分散したままにしてるんだし、他人に知られると悪用されるようなマイナンバーを一般市民にみせるような形で運用するのはおかしいよなぁ。 もっとおかしいのは、三層分離 [ashisuto.co.jp]とか言って行政機関の内部LANをインターネットから分断しておいて、PKIなどのサービスをそれ用のネットワーク内に作ってないこと。 PKIを使った本人確認を行政機関の窓口で使うためには、インターネット系LANを別に引く必要があるし、そもそも住民情報システムなんかはマイナンバーのネットワークしか接続できないので現状では利用できないようになってる。 国のITサービスは、マイナンバー系、LGWAN系、インターネット系それぞれに同じ機能を提供してくれないと困るんだけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
絶対 問題起きるやつ ちゃうのん? (スコア:4, すばらしい洞察)
他人に漏らしちゃいけない マイナンバー が書いてあるカードを、カジュアルに使おう;
って時点で、だいぶ 無理がない?
電子認証入ってるんだよね (スコア:3, 興味深い)
確かマイナンバーカードってPKIとして機能するカードだよね。PKIを利用できるなら、行政の個人情報を名寄せするための情報をカードに掲載することは不要だと思うんだけど。
行政機関の情報は、そのまま分散したままにしてるんだし、他人に知られると悪用されるようなマイナンバーを一般市民にみせるような形で運用するのはおかしいよなぁ。
もっとおかしいのは、三層分離 [ashisuto.co.jp]とか言って行政機関の内部LANをインターネットから分断しておいて、PKIなどのサービスをそれ用のネットワーク内に作ってないこと。
PKIを使った本人確認を行政機関の窓口で使うためには、インターネット系LANを別に引く必要があるし、そもそも住民情報システムなんかはマイナンバーのネットワークしか接続できないので現状では利用できないようになってる。
国のITサービスは、マイナンバー系、LGWAN系、インターネット系それぞれに同じ機能を提供してくれないと困るんだけど。