アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
DATで始めに送った (スコア:2, 興味深い)
私は、データのオーナーであり、
市民に責任を持つべき帯広市が一番に責められるべきだと思われる。
# 外注先は地元に限るね...
Re:DATで始めに送った (スコア:1, すばらしい洞察)
「えー宅配便だって?もし紛失したりあさっての方角へ
送っちゃったらどうすんだい?おたくが取りに来てよ」
と答えるのが最良解だったような気はしますね。
書類や手続きの手落ちを目ざとく見つけることが行政職に
求められる能力なんじゃないかなぁ。
Re:DATで始めに送った (スコア:0)
>求められる能力なんじゃないかなぁ。
キミもしかして国家公務員?
市職員にそれを求めるのはキビシイかもよ。
Re:DATで始めに送った (スコア:1, 興味深い)
VPNやらまともに組めるのは幕別の一社だけ。
偽坂田弟子にだまされちゃういい人ぞろいの帯広市役所、
個人情報の保護は深く考えなかったのかも。
Re:DATで始めに送った (スコア:0)
By たぶんそのテープに名前がある帯広市民。
ゆ、 (スコア:0)
まだ梅雨明けていないので化けて出るのはご勘弁を。
Re:ゆ、 (スコア:1)
ようは利用する必要の無くなった情報で、新旧持つ人もいたと。
Re:DATで始めに送った (スコア:0)
委託業者の安全性を発注元が百パー保証できるなんてありえないでしょう。
Re:DATで始めに送った (スコア:0)
Re:DATで始めに送った (スコア:0)
Re:DATで始めに送った (スコア:0)
委託業者の安全性が発注元の安全性を高まる可能性も考慮すべきです
Re:DATで始めに送った (スコア:0)
帯広市役所(というか役所全般?)にはそう言うものがなかった、
というのはいただけませんよね。
リコーに求められたからって、ほいほい宅配便で送ってしまうんだから、
意識低すぎるにも程がる。