アカウント名:
パスワード:
携帯電話の充電にすら使えない発電機とはいったい何用なんだろ。LED照明専用? 信号機には使ったとあるし。(たかだか20Wしか使わない充電では無駄が多いという真意か?)
>1回の燃料の補充でおよそ4時間稼働
これは定格出力で使用したときの話で負荷によって変わるでしょう。
インバータ発電機でないと携帯の充電に使えない、ですね。充電器が壊れるので、かなり高品位な出力でないと使えない。
あれ、でも信号機に使えるの? まさかインバータ発電機がその数しかなかった?
交流モーターをエンジンで回せばそのままでそれなりな正弦波出るけど、下のモデルHPG900iがなぜ直流経由で交流なのかやや不思議。
スイッチングレギュレータも、AC入力をいきなり整流して使っているはずだけどなんで高品位な必要があるのかちょっと不思議。
過去DC/ACインバーターと称して矩形波駆動なものがあったのは知っているし細かいこと言えば設計の想定から外れると何が起こるかわからんというのはわかるし俺は老害だ。
仕様書誤読してないでしょうか。仕様書の直流は直流出力そのものを示してます。HPG900iの取説まで見ていけば、交流出力と直流出力は独立しているのがわかります。# ブラックボックスのインバータが内部で直流→交流やってる可能性はあるけど別の話# DC12V入力で 900Wインバータとか、電線もスイッチングも大変そうで避けれれば避けたい
スイッチングレギュレータも、AC入力をいきなり整流して使っているはずだけどなんで高品位な必要があ
ここに付けさせてもらいます。老害です。
>使う側からすればコンセントと同じに使いたいわけで。
いやまったくその通りで、フツーにある充電器を、ワッテージも十二分にあるのにフツーに挿して使えないというのは、使えないだけならともかく機器を壊す可能性があるというのは、もしそうなら個別の注意書きにちゃんと書いてあって欲しいものです。
で元記事で
>>出力も低いため携帯電話の充電などにも向いていない。
とあるのは明らかに妙じゃないですか?「出力が十分あるから使ってもいい」と誤解を与えるし、「機器を損傷する可能性がある」となら正しく注意喚起すべきだと。 (kW 近い容量に数十W の負荷
# 完全にコメントする時期を逸した
「出力も低いため携帯電話の充電などにも向いていない。」は苦し紛れの言い訳で考慮に値しないと判断してます。それとも発言者が素で建屋全部をカバーできない話と勘違いした?
矩形波出力のインバータについてのコメントが多いですが、発電機の生の出力に比べて矩形波インバータに商品としての強みを感じません。というか、発電機直の交流で充電器壊れるの?と思ってます。過負荷で大きな電圧周波数の変動あると誤動作する機器あるのかな?市販されてるような機器ならば保護回路で停止・復帰してほしい。
回路設計には明るくない(電磁気てんでダメ)ので、鉄損については考えたことないのですが、PFCについてはPCの電源に広まりつつあったころ、UPSのインバータ方式で話題になったので知りました。最近は常時商用方式のUPSでも正弦波出力のものが多いですが、昔は矩形波出力ばかりだったような。最近の 100-240V入力とかの充電器だと、矩形波出力で使っちゃダメなのかな?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
>出力も低いため携帯電話の充電などにも向いていない。 (スコア:0)
携帯電話の充電にすら使えない発電機とはいったい何用なんだろ。
LED照明専用? 信号機には使ったとあるし。
(たかだか20Wしか使わない充電では無駄が多いという真意か?)
>1回の燃料の補充でおよそ4時間稼働
これは定格出力で使用したときの話で負荷によって変わるでしょう。
Re: (スコア:2)
インバータ発電機でないと携帯の充電に使えない、ですね。充電器が壊れるので、かなり高品位な出力でないと使えない。
あれ、でも信号機に使えるの? まさかインバータ発電機がその数しかなかった?
Re: (スコア:0)
交流モーターをエンジンで回せばそのままでそれなりな正弦波出るけど、
下のモデルHPG900iがなぜ直流経由で交流なのかやや不思議。
スイッチングレギュレータも、AC入力をいきなり整流して使っているはず
だけどなんで高品位な必要があるのかちょっと不思議。
過去DC/ACインバーターと称して矩形波駆動なものがあったのは知っているし
細かいこと言えば設計の想定から外れると何が起こるかわからんというのはわかるし
俺は老害だ。
Re: (スコア:0)
交流モーターをエンジンで回せばそのままでそれなりな正弦波出るけど、
下のモデルHPG900iがなぜ直流経由で交流なのかやや不思議。
仕様書誤読してないでしょうか。仕様書の直流は直流出力そのものを示してます。
HPG900iの取説まで見ていけば、交流出力と直流出力は独立しているのがわかります。
# ブラックボックスのインバータが内部で直流→交流やってる可能性はあるけど別の話
# DC12V入力で 900Wインバータとか、電線もスイッチングも大変そうで避けれれば避けたい
スイッチングレギュレータも、AC入力をいきなり整流して使っているはず
だけどなんで高品位な必要があ
Re: (スコア:0)
ここに付けさせてもらいます。老害です。
>使う側からすればコンセントと同じに使いたいわけで。
いやまったくその通りで、フツーにある充電器を、ワッテージも
十二分にあるのにフツーに挿して使えないというのは、
使えないだけならともかく機器を壊す可能性があるというのは、
もしそうなら個別の注意書きにちゃんと書いてあって欲しいものです。
で元記事で
>>出力も低いため携帯電話の充電などにも向いていない。
とあるのは明らかに妙じゃないですか?
「出力が十分あるから使ってもいい」と誤解を与えるし、
「機器を損傷する可能性がある」となら正しく注意喚起すべきだと。
(kW 近い容量に数十W の負荷
Re:>出力も低いため携帯電話の充電などにも向いていない。 (スコア:0)
# 完全にコメントする時期を逸した
「出力も低いため携帯電話の充電などにも向いていない。」は苦し紛れの言い訳で考慮に値しないと判断してます。それとも発言者が素で建屋全部をカバーできない話と勘違いした?
矩形波出力のインバータについてのコメントが多いですが、発電機の生の出力に比べて矩形波インバータに商品としての強みを感じません。というか、発電機直の交流で充電器壊れるの?と思ってます。
過負荷で大きな電圧周波数の変動あると誤動作する機器あるのかな?市販されてるような機器ならば保護回路で停止・復帰してほしい。
回路設計には明るくない(電磁気てんでダメ)ので、鉄損については考えたことないのですが、PFCについてはPCの電源に広まりつつあったころ、UPSのインバータ方式で話題になったので知りました。
最近は常時商用方式のUPSでも正弦波出力のものが多いですが、昔は矩形波出力ばかりだったような。
最近の 100-240V入力とかの充電器だと、矩形波出力で使っちゃダメなのかな?