アカウント名:
パスワード:
より安全になるのは賛成するんだけどUSBブートタイプのウイルス対策ソフトが使えないのはどうにか改良できるといいなと思います。そのうちエクスポートしたキーを読み込む機能が実装されそうな気はしますが。
アンチウィルスベンダーにWindows PEベースにしてBitLockerに対応してくれって要望投げてみては。
USBブートタイプのウイルス対策ソフトが何なのかわからないけどLinuxベースなら dislocker でマウントできるけどな。
今はやってないけど、Win - Linux間で普通に運用できてたよ。
もしかして: manage-bde.exe
TPM込みの保護にしていた場合は、TPM不要の外部キーの追加が必要かもです。保護力は低下しますが、ストレージが生きてればサルベージはできるようになります。
それはNT/PEベースな
USBブートタイプの「ウイルス」を正しく排除できてるじゃん。何度でも言うがWindows Defender以外の自称ウイルス対策ソフトはもはや害しかない
直接お客様に言ってくださいよ。。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
USBブートタイプのウイルス対策ソフトが使えない (スコア:1)
より安全になるのは賛成するんだけど
USBブートタイプのウイルス対策ソフトが使えないのはどうにか改良できるといいなと思います。
そのうちエクスポートしたキーを読み込む機能が実装されそうな気はしますが。
Re: (スコア:0)
アンチウィルスベンダーにWindows PEベースにしてBitLockerに対応してくれって要望投げてみては。
Re: (スコア:0)
USBブートタイプのウイルス対策ソフトが何なのかわからないけど
Linuxベースなら dislocker でマウントできるけどな。
今はやってないけど、Win - Linux間で普通に運用できてたよ。
Re: (スコア:0)
もしかして: manage-bde.exe
TPM込みの保護にしていた場合は、TPM不要の外部キーの追加が必要かもです。
保護力は低下しますが、ストレージが生きてればサルベージはできるようになります。
Re: (スコア:0)
それはNT/PEベースな
Re: (スコア:0)
USBブートタイプの「ウイルス」を正しく排除できてるじゃん。
何度でも言うがWindows Defender以外の自称ウイルス対策ソフトはもはや害しかない
Re: (スコア:0)
直接お客様に言ってくださいよ。。