アカウント名:
パスワード:
混合コンテンツの完全ブロックはセンスの無い施策としか言いようがない。混合コンテンツの場合には、httpと同じで、南京錠を表示しなければ良いだけ。
現状でもGoogle Chromeは https://srad.jp/ [srad.jp] にアクセスしても、アドレスバーには 「srad.jp」としか表示されず(「https://」は省略される)、http なのか https なのかはクリックしないと分からないようになっている。そのため、混合コンテンツの場合に、アドレスバーに「https://」があるから画像等も改竄されていないはずだといった誤解を招く心配もない。
いずれhttpを禁止するんじゃね?
たとえば阿部寛のサイトがhttpsである必要はないと思う
阿部寛のサイトは機密性の高い情報を扱う訳ではないので、httpsである必要はないというのはその通り。一方、有名人のサイトは中間者攻撃により「こちらから寄付をお願いします」等と攻撃者のサイトに誘導してお金を振り込ませたり、クリプトジャッキングで閲覧者に無断で暗号通貨を採掘させる手口も有効と考えられるので、https化すべきというのもその通り。ただ、https化すると証明書の更新やプロトコルの危殆化に伴う対応など、維持管理の手間が増える。一部の環境ではアクセスできなくなるだろう。コストやリスクが割に合うかどうかは疑問。
でも、今となってはLetsEncryptで誰でも無料で簡単にhttps化できるわけだから、httpで放置しとく必要もないと思うけどね。ウェブディベロッパーとして無能扱いされかねない。
阿部寛のサイト管理者って、ファンサイトを公式に昇格させてるし、Web開発者にはその高速性が話題になるし、無能扱いする奴はいなんじゃないかな。
もしhttps化してレスポンスが1%悪化したら、それを検知して無能呼ばわりしてくる奴はいるかもしれんけど。
誰でも簡単httpsの先には、普通に偽サイト/詐欺サイトも https化するだけの話で、ほんと意味あるのかな?と思ってしまう
今すでにもう「httpsだから本物」という認識はまずいと思うよ。ちゃんとドメインを確認しろ、というのは今も昔も変わらない。鍵あるなしを確認するならドメインまで確認してほしい。
今の風潮におけるhttpsの目的は通信経路の暗号化が最大の目的になってる感じだし。EVもその価値が大幅に低下した。
暗号演算コストも鍵管理コストもタダじゃねぇんだがな……演算コストは相対下がってるとはいえ、未だにくそ古暗号スイートなHTTPSサーバもいる辺り、ハードもソフトもろくすっぽ更新できん連中も居るだろうし。鍵管理コストに至ってはどうにもならんだろう。
偽サイトが作られてユーザーがその情報に騙される可能性があることを鑑みたらHTTPS化すべきHTTP/2やHTTP/3による速度向上も見込める
HTTPSにしたところで偽サイトが作られること(フィッシングサイト)は防げない。HTTPSで防げるのは通信経路途中のコンテンツ改竄や盗聴だけ。// この手の間違いよくあるけど、どこ由来なんだろうか
じゃあEVSSL証明書ってなんのためにあるの?
SSL業者が客によって値段を変えるだけのためにあるよ。
極論すれば無意味。だからEVSSL証明書不要論まである。でも証明書を売ってるセキュリティ企業は(それが飯のタネなので)口が裂けてもそんな提言できない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
南京錠アイコン表示しなけりゃいいだけ (スコア:0)
混合コンテンツの完全ブロックはセンスの無い施策としか言いようがない。
混合コンテンツの場合には、httpと同じで、南京錠を表示しなければ良いだけ。
現状でもGoogle Chromeは https://srad.jp/ [srad.jp] にアクセスしても、アドレスバーには 「srad.jp」としか表示されず(「https://」は省略される)、http なのか https なのかはクリックしないと分からないようになっている。
そのため、混合コンテンツの場合に、アドレスバーに「https://」があるから画像等も改竄されていないはずだといった誤解を招く心配もない。
Re: (スコア:0)
いずれhttpを禁止するんじゃね?
Re:南京錠アイコン表示しなけりゃいいだけ (スコア:1)
たとえば阿部寛のサイトがhttpsである必要はないと思う
Re:南京錠アイコン表示しなけりゃいいだけ (スコア:1)
阿部寛のサイトは機密性の高い情報を扱う訳ではないので、httpsである必要はないというのはその通り。
一方、有名人のサイトは中間者攻撃により「こちらから寄付をお願いします」等と攻撃者のサイトに誘導してお金を振り込ませたり、クリプトジャッキングで閲覧者に無断で暗号通貨を採掘させる手口も有効と考えられるので、https化すべきというのもその通り。
ただ、https化すると証明書の更新やプロトコルの危殆化に伴う対応など、維持管理の手間が増える。一部の環境ではアクセスできなくなるだろう。コストやリスクが割に合うかどうかは疑問。
Re: (スコア:0)
でも、今となってはLetsEncryptで誰でも無料で簡単にhttps化できるわけだから、
httpで放置しとく必要もないと思うけどね。
ウェブディベロッパーとして無能扱いされかねない。
Re: (スコア:0)
阿部寛のサイト管理者って、ファンサイトを公式に昇格させてるし、Web開発者にはその高速性が話題になるし、
無能扱いする奴はいなんじゃないかな。
もしhttps化してレスポンスが1%悪化したら、それを検知して無能呼ばわりしてくる奴はいるかもしれんけど。
Re: (スコア:0)
誰でも簡単httpsの先には、普通に偽サイト/詐欺サイトも https化するだけの話で、ほんと意味あるのかな?と思ってしまう
Re: (スコア:0)
今すでにもう「httpsだから本物」という認識はまずいと思うよ。
ちゃんとドメインを確認しろ、というのは今も昔も変わらない。
鍵あるなしを確認するならドメインまで確認してほしい。
今の風潮におけるhttpsの目的は通信経路の暗号化が最大の目的になってる感じだし。
EVもその価値が大幅に低下した。
Re: (スコア:0)
暗号演算コストも鍵管理コストもタダじゃねぇんだがな……
演算コストは相対下がってるとはいえ、
未だにくそ古暗号スイートなHTTPSサーバもいる辺り、
ハードもソフトもろくすっぽ更新できん連中も居るだろうし。
鍵管理コストに至ってはどうにもならんだろう。
Re: (スコア:0)
偽サイトが作られてユーザーがその情報に騙される可能性があることを鑑みたらHTTPS化すべき
HTTP/2やHTTP/3による速度向上も見込める
Re: (スコア:0)
HTTPSにしたところで偽サイトが作られること(フィッシングサイト)は防げない。
HTTPSで防げるのは通信経路途中のコンテンツ改竄や盗聴だけ。
// この手の間違いよくあるけど、どこ由来なんだろうか
Re: (スコア:0)
じゃあEVSSL証明書ってなんのためにあるの?
Re: (スコア:0)
SSL業者が客によって値段を変えるだけのためにあるよ。
Re: (スコア:0)
極論すれば無意味。だからEVSSL証明書不要論まである。
でも証明書を売ってるセキュリティ企業は(それが飯のタネなので)口が裂けてもそんな提言できない。