アカウント名:
パスワード:
ツイートを受け、
>同社とTapiaの開発元であるMJIが共同で調査したが、「不正操作を含めたリスクは極めて少ない」と判断。>メールは報奨金など見返りを目的とした不審なものだと結論付け、差出人との接触を避けたとしている。
どうしてそうなった。
# 旅行先ホテルでMJIの製品見かけたら腐らないよう冷蔵庫にでも入れておくべきだな。
大手からしてこんなんだから民泊とかカオスなんだろうけどりてらしぃの高そうな家庭でも気にしないんだよなぁ
水は低きに流れるってことだろうとは思う
最近の潮流でしょ。金目当てでの言いがかりであるとしてクレームに何もしないところ増えてるし。で、ツイッターで爆炎上げるわけだけど。
へんなホテルのへんな会社の言い訳は変だ
#あそこディズニーリゾートから離れまくってるけど、誰が泊まるのよ#マイステイズあたりを買収した方が良かったんじゃないか
簡単じゃん金払いたくないから極めてリスクが少ないって判断で棄却しさぞ自分が発見したかのように大々的に「脆弱性が見つかったので改修」
そりゃ開発元と調査したからじゃないの、いかに他社のせいにすることに全力をつくして決して非を認めないタイプの開発元じゃないの?結構あるぞ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
イミフ (スコア:2, 興味深い)
ツイートを受け、
>同社とTapiaの開発元であるMJIが共同で調査したが、「不正操作を含めたリスクは極めて少ない」と判断。
>メールは報奨金など見返りを目的とした不審なものだと結論付け、差出人との接触を避けたとしている。
どうしてそうなった。
# 旅行先ホテルでMJIの製品見かけたら腐らないよう冷蔵庫にでも入れておくべきだな。
Re: (スコア:0)
大手からしてこんなんだから民泊とかカオスなんだろうけど
りてらしぃの高そうな家庭でも気にしないんだよなぁ
水は低きに流れるってことだろうとは思う
Re: (スコア:0)
最近の潮流でしょ。
金目当てでの言いがかりであるとしてクレームに何もしないところ増えてるし。
で、ツイッターで爆炎上げるわけだけど。
Re: (スコア:0)
へんなホテルのへんな会社の言い訳は変だ
#あそこディズニーリゾートから離れまくってるけど、誰が泊まるのよ
#マイステイズあたりを買収した方が良かったんじゃないか
Re: (スコア:0)
簡単じゃん
金払いたくないから極めてリスクが少ないって判断で棄却し
さぞ自分が発見したかのように大々的に「脆弱性が見つかったので改修」
Re: (スコア:0)
そりゃ開発元と調査したからじゃないの、
いかに他社のせいにすることに全力をつくして決して非を認めないタイプの開発元じゃないの?結構あるぞ