アカウント名:
パスワード:
ようにも取れる。いや、最近多いじゃん。ブラックバイトとか、ストとか。※佐野SAのはtwitterがなければここまで知られることもなかったハズ
具体的な方法を返信してもらうようにメールすることも可能なのにしなかったのかね?
公益通報窓口など最たるものだな
こういうのを年少時から教育すべきものと思うが民は愚かに保てといつまで続くことだろうか
そういう仕組みがある事は学校の社会科の教科書でもきちんと取り上げてるけど大抵教科書の終わりのほうで結局教えられず仕舞いだったり政治経済のような理系の生徒が受験テクニックで取る科目だったりで多くの人は教わらないまま大人になってしまうんだよね。
その対策を取らない国が悪いといえばそれまでなんだけど、そもそも、戦国幕末以外の題材の大河ドラマはツマランと言って見もしない人だと学校で教えても身につかないんじゃ無いかなと思う。
むしろそれ以外のどんな対応に見えるのかな?再調査の結果も「指摘された脆弱性はあったけど、それ以外に都合の悪いことはありませんでした!」と言ってるだけだし
そういや以前に「リベラルマスメディアのCNNだから握りつぶせたけど、YouTubeだからムリだった」って先行例もあった。
複数のメディア複数の価値観
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
メールだから握りつぶせたけど、twitterだからムリだった (スコア:1)
ようにも取れる。いや、最近多いじゃん。ブラックバイトとか、ストとか。
※佐野SAのはtwitterがなければここまで知られることもなかったハズ
具体的な方法を返信してもらうようにメールすることも可能なのにしなかったのかね?
Re: (スコア:0)
公益通報窓口など最たるものだな
こういうのを年少時から教育すべきものと思うが
民は愚かに保てといつまで続くことだろうか
Re: (スコア:0)
そういう仕組みがある事は学校の社会科の教科書でもきちんと取り上げてるけど
大抵教科書の終わりのほうで結局教えられず仕舞いだったり
政治経済のような理系の生徒が受験テクニックで取る科目だったりで
多くの人は教わらないまま大人になってしまうんだよね。
その対策を取らない国が悪いといえばそれまでなんだけど、
そもそも、戦国幕末以外の題材の大河ドラマはツマランと言って見もしない人だと
学校で教えても身につかないんじゃ無いかなと思う。
Re: (スコア:0)
むしろそれ以外のどんな対応に見えるのかな?
再調査の結果も「指摘された脆弱性はあったけど、それ以外に都合の悪いことはありませんでした!」と言ってるだけだし
Re: (スコア:0)
そういや以前に「リベラルマスメディアのCNNだから握りつぶせたけど、YouTubeだからムリだった」って先行例もあった。
Re: (スコア:0)
複数のメディア
複数の価値観