アカウント名:
パスワード:
ドーピングとかでもたまに思うんだけど、肉体改造とかアリアリにしたら人間はどこまでやれるのかってのをちょっと見てみたい気もするんだよね。
さすがに副作用で後年体がボロボロになりますみたいなのはよろしくないと思うが、最高の肉体が最高の技術で頂を目指すってのはスポーツの価値の一つではあると思うんだよな。
要は公平性さえ担保できていればいいわけで、独占契約みたいな事をしない(金を積まれたら誰にでも同じものを提供する)ことを条件にどんどん導入を認めた方が、産業的にも、振興的にもスポーツの発展のためにはよい気がするんだよな。
「1999年のゲームキッズ」に、とにかく速さを追い求めて遺伝子レベルで改造を施すようになった結果選手に尻尾が生えてたって話があったな
重量(体重)的には不利だが、バランスとるには役立ちそう → 尻尾
https://science.srad.jp/story/19/08/14/1354259/ [science.srad.jp]
腕2本削って、かわりにバランス用に尻尾があれば重量面でのデメリットも解消できるかも?
むしろ腕も前脚としての発展を遂げるべきでは。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
スポーツの価値とは…… (スコア:3, すばらしい洞察)
ドーピングとかでもたまに思うんだけど、肉体改造とかアリアリにしたら人間はどこまでやれるのかってのをちょっと見てみたい気もするんだよね。
さすがに副作用で後年体がボロボロになりますみたいなのはよろしくないと思うが、最高の肉体が最高の技術で頂を目指すってのはスポーツの価値の一つではあると思うんだよな。
要は公平性さえ担保できていればいいわけで、独占契約みたいな事をしない(金を積まれたら誰にでも同じものを提供する)ことを条件にどんどん導入を認めた方が、産業的にも、振興的にもスポーツの発展のためにはよい気がするんだよな。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
「1999年のゲームキッズ」に、とにかく速さを追い求めて遺伝子レベルで改造を施すようになった結果
選手に尻尾が生えてたって話があったな
Re: (スコア:0)
重量(体重)的には不利だが、バランスとるには役立ちそう → 尻尾
https://science.srad.jp/story/19/08/14/1354259/ [science.srad.jp]
Re: (スコア:0)
腕2本削って、かわりにバランス用に尻尾があれば重量面でのデメリットも解消できるかも?
Re:スポーツの価値とは…… (スコア:2)
むしろ腕も前脚としての発展を遂げるべきでは。