アカウント名:
パスワード:
オスのほうが派手なのも天敵に見つかりやすいようにしてメスを保護する役割になっているのではと思う# ヒトとは逆だねぇ
鳥とか顕著ですよね…
#ヒタキ類のメスは識別が難しすぎる
鳥類、哺乳類はオスの方が特徴的な外観をしている種が多いですが、昆虫や魚類なんかにはメスの方が大きかったり特徴的だったりする種も多くあるので、全体で見れば性比のバランスが取れてるってことはないですかね。
哺乳類でも有袋類はメスの方が特徴的ですね。有袋類の展示を増やせばバランスが取れていいんじゃないでしょうか。
蝶もそうだね。蝉も鳴いて存在をアピールするのは♂だし。そういえば蜘蛛はオスが目立たない例かな。
# ヒトとは逆だねぇ
何が逆なの?メスの方が派手と言いたいのかパッと見でオスメスを判別するのが難しいと言いたいのか天敵からメスが保護されずにオスメス平等に襲われると言いたいのかとりあえず逆って言ってみたかったのか
今の社会は天敵が周りにいない群れ内状態だからじゃないだろうか考えてみると未開部族とか言われるようなものの記録を見ると入れ墨やボディペイントなど男の方な派手な気がする
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
オスは犠牲になったのだ (スコア:0)
オスのほうが派手なのも天敵に見つかりやすいようにして
メスを保護する役割になっているのではと思う
# ヒトとは逆だねぇ
Re: (スコア:0)
鳥とか顕著ですよね…
#ヒタキ類のメスは識別が難しすぎる
Re: (スコア:0)
鳥類、哺乳類はオスの方が特徴的な外観をしている種が多いですが、
昆虫や魚類なんかにはメスの方が大きかったり特徴的だったりする種も多くあるので、
全体で見れば性比のバランスが取れてるってことはないですかね。
Re: (スコア:0)
哺乳類でも有袋類はメスの方が特徴的ですね。
有袋類の展示を増やせばバランスが取れていいんじゃないでしょうか。
Re: (スコア:0)
蝶もそうだね。
蝉も鳴いて存在をアピールするのは♂だし。
そういえば蜘蛛はオスが目立たない例かな。
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
# ヒトとは逆だねぇ
何が逆なの?
メスの方が派手と言いたいのか
パッと見でオスメスを判別するのが難しいと言いたいのか
天敵からメスが保護されずにオスメス平等に襲われると言いたいのか
とりあえず逆って言ってみたかったのか
Re: (スコア:0)
今の社会は天敵が周りにいない群れ内状態だからじゃないだろうか
考えてみると未開部族とか言われるようなものの記録を見ると入れ墨やボディペイントなど男の方な派手な気がする