アカウント名:
パスワード:
今どきパラレル出力ってどうやって出すんだろ。こんなの [kuroutoshikou.com]を組み込む?プリンタ側はセントロニクス36ピンだっけ。ケーブル探すのも苦労しそう。って、置き換え用だから新しくケーブル探すこともないか。
セントロニクス36ピンって響きが懐かしくて、なんか微笑んでしまった。オフトピ
ケーブルを調べたらPC側はD-SUB25ピン、プリンタ側はセントロニクス36ピンというのが多そうです。長らく見ていないので「D-SUB」という単語が出てこなくて焦った。
PC-9800シリーズはPC側も初期はセントロニクス36ピンで後期はハーフピッチになったんだっけ。
セントロニクスといえば、SCSI用の両端セントロニクス50ピンというごついケーブルを持ってる。たぶん納戸の奥を漁ったら出てくるはず。
WikipediaのIEEE 1284 [wikipedia.org]のコネクタの項に> IEEE準拠ケーブルはいくつかの結線と品質を確保しなければならない。コネクタの種類は3つ定義されている。> DB-25 (type A)> ホスト接続用> Centronics (type B)> プリンタないしデバイス接続用36ピン> Mini-Centronics (type C, MDR36)> 36ピンでデバイス接続のためのより小さいコネクタだが一般的ではない。
ってある。これも間違ってるのかな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
パラレル出力 (スコア:0)
今どきパラレル出力ってどうやって出すんだろ。
こんなの [kuroutoshikou.com]を組み込む?
プリンタ側はセントロニクス36ピンだっけ。ケーブル探すのも苦労しそう。
って、置き換え用だから新しくケーブル探すこともないか。
Re: (スコア:1)
セントロニクス36ピンって響きが懐かしくて、
なんか微笑んでしまった。
オフトピ
Re: (スコア:0)
ケーブルを調べたらPC側はD-SUB25ピン、プリンタ側はセントロニクス36ピンというのが多そうです。
長らく見ていないので「D-SUB」という単語が出てこなくて焦った。
PC-9800シリーズはPC側も初期はセントロニクス36ピンで後期はハーフピッチになったんだっけ。
セントロニクスといえば、SCSI用の両端セントロニクス50ピンというごついケーブルを持ってる。
たぶん納戸の奥を漁ったら出てくるはず。
Re: (スコア:1)
// セントロニクスはプリンタメーカ。コネクタはアンフェ
Re: (スコア:0)
WikipediaのIEEE 1284 [wikipedia.org]のコネクタの項に
> IEEE準拠ケーブルはいくつかの結線と品質を確保しなければならない。コネクタの種類は3つ定義されている。
> DB-25 (type A)
> ホスト接続用
> Centronics (type B)
> プリンタないしデバイス接続用36ピン
> Mini-Centronics (type C, MDR36)
> 36ピンでデバイス接続のためのより小さいコネクタだが一般的ではない。
ってある。これも間違ってるのかな。
Re:パラレル出力 (スコア:1)
IEEE 1284では "Type-B" として定義されているのが皆様ご存知のリボンコネクタで、規格上は AMP/Molex/Amphenol の3社が名指しされている。また "Centronics Connector" と引用符つきでも書いてある。
ということなので Centronics は通称と考えたほうがよさそうです。
// なお Type-A が DSUB-25、Type-C はいわゆるハーフピッチリボン (SCSIのアレではないほうの)。
// またアンフェノールは最初にマイクロリボンコネクタを作ったメーカー(AMPではないらしい)