アカウント名:
パスワード:
「意図的に違法なソースを利用する人の割合」で映画が突出するのが不思議だ。シリーズもののTVドラマとかも含んでるようだけど、だとしてもそんなにシェアがあるものなんだろうか。単価が高い製作系ソフトウェアや、Spotify等で補えないものが無数にある音楽の需要が高いなら理解できるんだけど。
入手コスト(金額・違法なコンテンツを探し出して入手する手間)を考えると話は簡単に理解できると思います
正規版より違法なコンテンツの方が安く簡単に入手できるならユーザは「意図的に違法なソースを利用」します
つまり映画は正規コンテンツを買うより、海賊版を探し出して見る方が楽音楽・ゲームは正規コンテンツを購入したほうが楽と多くの人が考えているということです
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
利用の是非は置いておくとして (スコア:0)
「意図的に違法なソースを利用する人の割合」で映画が突出するのが不思議だ。
シリーズもののTVドラマとかも含んでるようだけど、だとしてもそんなにシェアがあるものなんだろうか。
単価が高い製作系ソフトウェアや、Spotify等で補えないものが無数にある音楽の需要が高いなら理解できるんだけど。
Re:利用の是非は置いておくとして (スコア:1)
入手コスト(金額・違法なコンテンツを探し出して入手する手間)を考えると
話は簡単に理解できると思います
正規版より違法なコンテンツの方が安く簡単に入手できるなら
ユーザは「意図的に違法なソースを利用」します
つまり
映画は正規コンテンツを買うより、海賊版を探し出して見る方が楽
音楽・ゲームは正規コンテンツを購入したほうが楽
と多くの人が考えているということです