アカウント名:
パスワード:
台風19号の時に市から警戒レベル4(避難勧告)の緊急速報メールが来て、「対象区域の詳細は市ホームページ等をご覧ください」と書いてあるのに、市のホームページにつながらない時はちょっと焦った。近所に川が無いので該当区域ではなさそうな気もするけど、東日本大震災とか見てると想定外の事は往々にして起こりえるから。警戒レベル5(災害発生)は、さすがに対象区域がメール本文に書いてあったけど・・・書けるなら最初から書いといて欲しい!メールでホームページをご覧下さいとか書くと、アクセスが殺到してDDoS状態になるのはちょっと考えればわかると思うんだけどなぁ・・・
みんなスマホでアクセスするようになってからこの傾向が強いね。去年も集中豪雨で氾濫危険水位の情報が出た際に、サイトにアクセスできなくなってたし。どこもサイトの運用はそれぞれの自治体任せなところがあるから、都市部だとアクセス多可になりやすい。
今回の台風、関東地方の地デジテレビのデータ放送の画面って結構細かい地域の災害避難情報が見れました
家にいてテレビが生きているならもしかするとインターネットより有用かもしれません
台風なんかだと当人からアクセスさせない様に、位置情報で絞って小まめにプッシュ通知とかしたら良いのじゃ?15号では近付いて来て風が強くなったのでNHK防災で現状確認しようとしたら・・・となった。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
運用を誤れば、すぐにDDoS状態になるからねぇ (スコア:0)
台風19号の時に市から警戒レベル4(避難勧告)の緊急速報メールが来て、「対象区域の詳細は市ホームページ等をご覧ください」と書いてあるのに、市のホームページにつながらない時はちょっと焦った。
近所に川が無いので該当区域ではなさそうな気もするけど、東日本大震災とか見てると想定外の事は往々にして起こりえるから。
警戒レベル5(災害発生)は、さすがに対象区域がメール本文に書いてあったけど・・・書けるなら最初から書いといて欲しい!
メールでホームページをご覧下さいとか書くと、アクセスが殺到してDDoS状態になるのはちょっと考えればわかると思うんだけどなぁ・・・
Re: (スコア:0)
みんなスマホでアクセスするようになってからこの傾向が強いね。
去年も集中豪雨で氾濫危険水位の情報が出た際に、サイトにアクセスできなくなってたし。
どこもサイトの運用はそれぞれの自治体任せなところがあるから、都市部だとアクセス多可になりやすい。
Re: (スコア:0)
今回の台風、関東地方の地デジテレビのデータ放送の画面って結構細かい地域の災害避難情報が見れました
家にいてテレビが生きているならもしかするとインターネットより有用かもしれません
Re: (スコア:0)
台風なんかだと当人からアクセスさせない様に、位置情報で絞って小まめにプッシュ通知とかしたら良いのじゃ?
15号では近付いて来て風が強くなったのでNHK防災で現状確認しようとしたら・・・となった。