アカウント名:
パスワード:
コードに可読性をもたせるってのは、読み手になるたけ考えさせないことを目的とする解釈が必要なんてのは最悪ってばっちゃが言ってた# ロジックの必要性からならコメントで補う
おっしゃる通りなので、ここはこう書くべきでは。
# コードに可読性をもたせるってのは、読み手になるたけ考えさせないことを目的とする# 解釈が必要なんてのは最悪## ってばっちゃが言ってたロジックの必要性からならコメントで補う
三項演算子は一回こっきり使った場合、可読性が上がるわけではなく、逆に知らない人を置いてけぼりにするというデメリットしかない。
それでは何に使うかというと、ロジックを二次元で表現するとき。複数の三項演算子を縦に並べて、二次元の表にする。もちろん ? と : はそれぞれ縦にそろえて、きれいな表にする。
そうすると読むときに考える必要はなくて、見たままのものが動作することになって便利。
と、50年前に聞きました。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
考えさせたら負け (スコア:0)
コードに可読性をもたせるってのは、読み手になるたけ考えさせないことを目的とする
解釈が必要なんてのは最悪
ってばっちゃが言ってた
# ロジックの必要性からならコメントで補う
Re:考えさせたら負け (スコア:2)
おっしゃる通りなので、ここはこう書くべきでは。
# コードに可読性をもたせるってのは、読み手になるたけ考えさせないことを目的とする
# 解釈が必要なんてのは最悪
## ってばっちゃが言ってた
ロジックの必要性からならコメントで補う
Re: (スコア:0)
というのが問題なんだと思う。
真偽値型を使うときは常にtrueとかfalseとか即値で書きたくなるのも
変数名には型を表す接頭辞をつけたくなるのも
全部これが原因。
Re: (スコア:0)
三項演算子は一回こっきり使った場合、可読性が上がるわけではなく、逆に知らない人を置いてけぼりにするという
デメリットしかない。
それでは何に使うかというと、ロジックを二次元で表現するとき。
複数の三項演算子を縦に並べて、二次元の表にする。もちろん ? と : はそれぞれ縦にそろえて、きれいな表にする。
そうすると読むときに考える必要はなくて、見たままのものが動作することになって便利。
と、50年前に聞きました。