アカウント名:
パスワード:
きっかけはこのおもしろい(オブラートに包んだ表現)ツイートではないかな
https://twitter.com/fnya/status/1192036095820615680 [twitter.com]
C言語で条件の部分が数値にしか見えない場合は可読性が多少上がるかもしれない。ブール型の扱いが厳密な言語なら可読性があるように書かないとコンパイルエラーになるから、そういう言語しか使ってなければおかしく見えるかもね。
ブール型の扱いが厳密な言語なら可読性があるように書かないとコンパイルエラーになるから、そういう言語しか使ってなければおかしく見えるかもね。
具体的にreturn (条件);がコンパイルエラーになってreturn (条件) ? true : false;がコンパイルエラーにならない言語って何があるの?
そういうことではなくて、ブール型を厳密に扱う言語のブール型を返す関数で「return 1+2*3/4」は真を返すことにならず、コンパイルエラーになるってこと。
そういう言語ではreturn (1+2*3/4) ? true : false;もコンパイルエラーになるのでは?
そういう言語ではreturn (1+2*3/4) != 0というような真偽値を表す式であることが一目でわかる(==可読性が高い)ように書かないとコンパイルエラーになるということです。
なんだ、三項演算子は関係ないのかよw
三項演算子をわざわざ使えばおかしく感じられる言語の方に突っ込みを入れていれば、三項演算子に関係ない回答になるのはしようがないです。
三項演算子をわざわざ使えばおかしく感じられる言語なら、三項演算子をわざわざ使えばおかしいので、そうでない場合に、三項演算子をわざわざ使うのはどうなのか?という話題だと思うのですが。
それについては元コメに対して直接コメントしたらよいのではないでしょうか。わざわざ私のコメントにつけたら私のコメントに対する話だと考えてしまうので。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
発端? (スコア:3, 参考になる)
きっかけはこのおもしろい(オブラートに包んだ表現)ツイートではないかな
https://twitter.com/fnya/status/1192036095820615680 [twitter.com]
Re: (スコア:1)
C言語で条件の部分が数値にしか見えない場合は可読性が多少上がるかもしれない。
ブール型の扱いが厳密な言語なら可読性があるように書かないとコンパイルエラーになるから、そういう言語しか使ってなければおかしく見えるかもね。
Re: (スコア:0)
具体的に
return (条件);
がコンパイルエラーになって
return (条件) ? true : false;
がコンパイルエラーにならない言語って何があるの?
Re: (スコア:1)
そういうことではなくて、ブール型を厳密に扱う言語のブール型を返す関数で「return 1+2*3/4」は真を返すことにならず、コンパイルエラーになるってこと。
Re: (スコア:0)
そういう言語では
return (1+2*3/4) ? true : false;
もコンパイルエラーになるのでは?
Re: (スコア:1)
そういう言語ではreturn (1+2*3/4) != 0というような真偽値を表す式であることが一目でわかる(==可読性が高い)ように書かないとコンパイルエラーになるということです。
Re: (スコア:0)
なんだ、三項演算子は関係ないのかよw
Re:発端? (スコア:1)
三項演算子をわざわざ使えばおかしく感じられる言語の方に突っ込みを入れていれば、三項演算子に関係ない回答になるのはしようがないです。
Re: (スコア:0)
三項演算子をわざわざ使えばおかしく感じられる言語なら、三項演算子をわざわざ使えばおかしいので、
そうでない場合に、三項演算子をわざわざ使うのはどうなのか?という話題だと思うのですが。
Re:発端? (スコア:1)
それについては元コメに対して直接コメントしたらよいのではないでしょうか。
わざわざ私のコメントにつけたら私のコメントに対する話だと考えてしまうので。