アカウント名:
パスワード:
言論の自由もだけど、表現の自由ってこういうことではないのでは?権力者の意思によって刑事犯として裁かれることはないというものであって、不快なものを公共の場にさらけ出す自由が保障されているわけではない。
御意。
本件は、当該広告が「アート作品」である以前にまず「屋外広告物」である点に留意すべき。アキバこと外神田を擁する千代田区には「世界に開かれた国際都心にふさわしい先端性をもった風格ある都心景観を創出することを目的」とした「景観まちづくり条例」というものがある。
https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/machizukuri/kekan/documents/jourei.pdf [chiyoda.lg.jp] (pdf)
要するに、「ふさわしい景観」のためには「表現の自由」も制限するよ、という条例ね。
※ よその自治体、とくに観光地では、同様の景観条例によって、広告に厳しい制約を課してるとこは無数にある。※ 特定の風致地区の、民家の屋根やビルの壁の「色」まで制約する自治体もあるくらいだけど、だからって施主が「表現の自由」を盾に歯向かった、なんて事例は、私は聞いたことがない。
この千代田区の条例では、第8条に「区内において、次の各号に掲げる行為を行おうとする者(国等を除く。)は、あらかじめ規則で定めるところによりその内容を区長に届け出なければならない。」とあり、その第3項で「屋外広告物の表示、設置、増設、改造、移設又は外観の過半にわたる色彩の変更若しくは表示方法の変更」と規定されてる。
さて本件、炎上後の千代田区と広告主と双方の対応を見る限り、この広告が条例に則って「あらかじめ」「届け出」られていたとはちょっと考えにくいのよね。ちゃんと届け出てたら千代田区がOK出したとも思えないし。広告の事前届け出なんて役所も広告主もどっちも面倒臭いから、ちゃんと自主規制しますってことで無届けが半ば黙認されてたところに、何も知らない馬鹿なエロゲメーカーが調子こいてとんでもない広告を出して、何もかもぶち壊しにした、という印象しかない。
まとめると、この事案が、今後一般的な表現の自由に対して、なんらかの影を落とすとは些かも考えない。ただ、アキバの皆さんには、今後千代田区から、屋外広告物の事前届け出がうるさく言われるようになるのだろうなあ、お気の毒になあ、とは思う。
まあ石原都政下の大浄化作戦の再来だろうし止む無しという面はあると思うあの大粛清の後は「PCゲームショップ」が徐々に衰退してヤクザが幅利かせるようになって跡地はそういう「クリーンなイメージ」の異様に金回りの良い店にどんどん置き換わったけどなその方が社会には受け入れられるのであれば仕方ない
# 当時よくエロゲー製造はAVの延長でヤクザのシノギという説があったが# エロゲ関係者は約束が守れない期日が守れない品質が安定しないと金にならず見放した# と2chでまことしやかに語られていた覚えがある
>御意元コメの部下の人か何かですか?
笑止
タテジワネズミかもしれない
そりゃ千代田区って言うと皇居迄千代田区だもんな。景観には五月蠅くもなろうってもんだわ。
いっそ「秋葉原区独立運動」とか出ると面白いな。って思ったけど、元々猥雑な(失敬)台東区にでも編入すれば済むのか。
千代田区ならそもそも東京都特別区から独立は検討されてるよ
秋葉原『が』千代田区『から』の『独立』を、では?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
表現の自由 (スコア:1)
言論の自由もだけど、表現の自由ってこういうことではないのでは?
権力者の意思によって刑事犯として裁かれることはないというものであって、不快なものを公共の場にさらけ出す自由が保障されているわけではない。
Re:表現の自由 (スコア:4, 参考になる)
御意。
本件は、当該広告が「アート作品」である以前にまず「屋外広告物」である点に留意すべき。
アキバこと外神田を擁する千代田区には「世界に開かれた国際都心にふさわしい先端性をもった風格ある都心景観を創出することを目的」とした「景観まちづくり条例」というものがある。
https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/machizukuri/kekan/documents/jourei.pdf [chiyoda.lg.jp] (pdf)
要するに、「ふさわしい景観」のためには「表現の自由」も制限するよ、という条例ね。
※ よその自治体、とくに観光地では、同様の景観条例によって、広告に厳しい制約を課してるとこは無数にある。
※ 特定の風致地区の、民家の屋根やビルの壁の「色」まで制約する自治体もあるくらいだけど、だからって施主が「表現の自由」を盾に歯向かった、なんて事例は、私は聞いたことがない。
この千代田区の条例では、第8条に「区内において、次の各号に掲げる行為を行おうとする者(国等を除く。)は、あらかじめ規則で定めるところによりその内容を区長に届け出なければならない。」とあり、その第3項で「屋外広告物の表示、設置、増設、改造、移設又は外観の過半にわたる色彩の変更若しくは表示方法の変更」と規定されてる。
さて本件、炎上後の千代田区と広告主と双方の対応を見る限り、この広告が条例に則って「あらかじめ」「届け出」られていたとはちょっと考えにくいのよね。ちゃんと届け出てたら千代田区がOK出したとも思えないし。
広告の事前届け出なんて役所も広告主もどっちも面倒臭いから、ちゃんと自主規制しますってことで無届けが半ば黙認されてたところに、何も知らない馬鹿なエロゲメーカーが調子こいてとんでもない広告を出して、何もかもぶち壊しにした、という印象しかない。
まとめると、この事案が、今後一般的な表現の自由に対して、なんらかの影を落とすとは些かも考えない。
ただ、アキバの皆さんには、今後千代田区から、屋外広告物の事前届け出がうるさく言われるようになるのだろうなあ、お気の毒になあ、とは思う。
Re: (スコア:0)
まあ石原都政下の大浄化作戦の再来だろうし止む無しという面はあると思う
あの大粛清の後は「PCゲームショップ」が徐々に衰退してヤクザが幅利かせるようになって
跡地はそういう「クリーンなイメージ」の異様に金回りの良い店にどんどん置き換わったけどな
その方が社会には受け入れられるのであれば仕方ない
# 当時よくエロゲー製造はAVの延長でヤクザのシノギという説があったが
# エロゲ関係者は約束が守れない期日が守れない品質が安定しないと金にならず見放した
# と2chでまことしやかに語られていた覚えがある
Re: (スコア:0)
>御意
元コメの部下の人か何かですか?
Re: (スコア:0)
笑止
タテジワネズミかもしれない
Re: (スコア:0)
そりゃ千代田区って言うと皇居迄千代田区だもんな。
景観には五月蠅くもなろうってもんだわ。
いっそ「秋葉原区独立運動」とか出ると面白いな。
って思ったけど、元々猥雑な(失敬)台東区にでも編入すれば済むのか。
Re: (スコア:0)
千代田区ならそもそも東京都特別区から独立は検討されてるよ
Re: (スコア:0)
秋葉原『が』千代田区『から』の『独立』を、では?