アカウント名:
パスワード:
アプリストアの手数料30%よりひどいのに叩かれないのはなんでなの?
大半の出版社の電子書籍印税10%(90%は出版社の取り分)に比べたら神のように良心的だな(なお竹書房は50%らしい)
日本の出版社の電子印税は、紙の印税10%をそのまま引き継いだんでしょうちなみに、出版社は紙から電子になって収益が多くなってる従来、書店・印刷・流通が持ってたのをIT企業と出版社で分け合ってるAppleやGoogle、自社直販以外のサード配信業者にとられる分を差し引いても、出版社の収益は紙より多い
「アップルにコンテンツ提供」という名誉が収益の5割をお布施するだけで手に入るんだぞ?社内PCを全部MacにしちゃうくらいApple大好きな企業は泣いて喜ぶくらいの大サービスだろう
コンテンツ提供するかどうかはそれぞれの企業が決める事だからね。場所代が高けりゃ出店しなけりゃいいし、他にも同様のサービスがあるんだし、見合うかどうかを考えればいい。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
利益の50%をアップルが持っていくのに (スコア:1)
アプリストアの手数料30%よりひどいのに叩かれないのはなんでなの?
Re:利益の50%をアップルが持っていくのに (スコア:1)
大半の出版社の電子書籍印税10%(90%は出版社の取り分)に比べたら神のように良心的だな(なお竹書房は50%らしい)
Re:利益の50%をアップルが持っていくのに (スコア:2)
※どうやっても吸収できない価格差なのでWebストアで買う場合と値段が違うけど
Re: (スコア:0)
日本の出版社の電子印税は、紙の印税10%をそのまま引き継いだんでしょう
ちなみに、出版社は紙から電子になって収益が多くなってる
従来、書店・印刷・流通が持ってたのをIT企業と出版社で分け合ってる
AppleやGoogle、自社直販以外のサード配信業者にとられる分を差し引いても、出版社の収益は紙より多い
Re: (スコア:0)
「アップルにコンテンツ提供」という名誉が収益の5割をお布施するだけで手に入るんだぞ?
社内PCを全部MacにしちゃうくらいApple大好きな企業は泣いて喜ぶくらいの大サービスだろう
Re: (スコア:0)
コンテンツ提供するかどうかはそれぞれの企業が決める事だからね。
場所代が高けりゃ出店しなけりゃいいし、他にも同様のサービスがあるんだし、見合うかどうかを考えればいい。