アカウント名:
パスワード:
ゲームDVDやBDなどは商業的レンタルは許可なくするのはご法度では?この会社はゲーム基板のレンタルの許可は得てているのだろうか?
アーケードゲームの基板であれば問題はないはずです。
アーケードゲームはもともとロケーション(ゲーセンやスーパーのゲームコーナなど)で不特定多数から、プレイの対価としてその場で料金を取ることが目的の装置です。そのため、基板のオーナは上映権を有するというのが、後付の解釈になります。
感覚的には、基板とは「ゲームを遊ばせる装置」なので、中古のピンボールやエレメカをロケに出して営業したり、レンタルしたりしても問題にならないのと同じような解釈です。(少なくともアケゲーメーカーが、基板に関して中古販売や第三者によるレンタルを問題にした事例はなかったと思う
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
メディアとどう違う? (スコア:0)
ゲームDVDやBDなどは商業的レンタルは許可なくするのはご法度では?
この会社はゲーム基板のレンタルの許可は得てているのだろうか?
Re:メディアとどう違う? (スコア:1)
アーケードゲームの基板であれば問題はないはずです。
アーケードゲームはもともとロケーション(ゲーセンやスーパーのゲームコーナなど)で
不特定多数から、プレイの対価としてその場で料金を取ることが目的の装置です。
そのため、基板のオーナは上映権を有するというのが、後付の解釈になります。
感覚的には、基板とは「ゲームを遊ばせる装置」なので、中古のピンボールやエレメカを
ロケに出して営業したり、レンタルしたりしても問題にならないのと同じような解釈です。
(少なくともアケゲーメーカーが、基板に関して中古販売や第三者によるレンタルを問題にした事例はなかったと思う