アカウント名:
パスワード:
C、C++、C#、Java、JavaScript、Perlは文法似てるので、どれかを習得すれば他もとっつきやすいんだよね。pythonは学習コスト高すぎだわ。無能技術者なので3回くらいpythonを学習しようとしてあきらめてる。
うーん、表面的な文法の似てるかどうかで判断しているだけで、もう少し精進しましょう、とアドバイス差し上げたくなる。
どちらかというと、裏側にあるオブジェクトモデルの設計思想の差とかの方がはるかに大きい。
その中ではJavaScriptがダントツで異端児だし。Cはプリミティブすぎて、オブジェクトモデルと呼べるようなものも自分で作り上げなきゃいけない感じ。C#やPython3は、後発だけあって、合理的ですっきりした設計。Perlはカオス。
全く同意
そのうえ、JavaScriptは産年によって結構できが違うからね。今年のJavaScriptは例年にない素晴らしい出来です。みたいな。# 今日ボージョレ解禁らしい。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
学びたい=今はまともに使えない (スコア:2)
C、C++、C#、Java、JavaScript、Perlは文法似てるので、どれかを習得すれば他もとっつきやすいんだよね。
pythonは学習コスト高すぎだわ。無能技術者なので3回くらいpythonを学習しようとしてあきらめてる。
Re: (スコア:4, すばらしい洞察)
うーん、表面的な文法の似てるかどうかで判断しているだけで、もう少し精進しましょう、とアドバイス差し上げたくなる。
どちらかというと、裏側にあるオブジェクトモデルの設計思想の差とかの方がはるかに大きい。
その中ではJavaScriptがダントツで異端児だし。
Cはプリミティブすぎて、オブジェクトモデルと呼べるようなものも自分で作り上げなきゃいけない感じ。
C#やPython3は、後発だけあって、合理的ですっきりした設計。
Perlはカオス。
Re:学びたい=今はまともに使えない (スコア:4, おもしろおかしい)
全く同意
そのうえ、JavaScriptは産年によって結構できが違うからね。
今年のJavaScriptは例年にない素晴らしい出来です。みたいな。
# 今日ボージョレ解禁らしい。