アカウント名:
パスワード:
暗号資産マイニングの抽選メカニズムが特定のハッシュ値を与えるシード値を求めることの困難を利用しているように、人間の脳が扱いづらいタスクを集めたのが囲碁とかチェスのようなゲームだったってことなんでしょうか。ちょうど、量子コンピュータが登場すると計算量的安全性が損なわれるような具合に。
人間の脳が扱いづらいタスクってのも何なんですかね。ルールが定義されてて、有限の状態をとるゲームでコンピュータより人間の方が扱いやすいタスクってあるのかと言われると無い気がするんですが。人間が得意、ってのは目的自体がそんなはっきりと定義できないものなんじゃないかと。どっちかと言えば人間が曖昧なゴールに対してどうプレイヤー同士で共通認識を持てているのか(少なくともゲームが成立する程度には)の方が問題としては意味がある気がします。
ディープラーニング等でコンピュータがそれなりの所まで迫ってきたが、人間が感覚的に何かを読み取る能力はコンピュータよりも高い。物体認識や音声認識もそうだし、ボードゲームの有利不利判断も先読みが同じ深さならプロのほうが高い。
ボードゲームでは先読みが効くから、探索木の枝刈りに足る程度の精度があれば物量でなんとかなったが、十分枝狩り出来ず探索木が発散する状況や反復が効かない状況では依然、人間のほうが優位だと思われる。
曖昧な目標を曖昧かつ低速なコミュニケーションで共有して共同作業する能力も、人間が感覚的に何かを読み取る能力があればこそ可能な技と言えそうな気がする。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
人間用のゲームだった (スコア:2)
暗号資産マイニングの抽選メカニズムが特定のハッシュ値を与えるシード値を求めることの困難を利用しているように、人間の脳が扱いづらいタスクを集めたのが囲碁とかチェスのようなゲームだったってことなんでしょうか。
ちょうど、量子コンピュータが登場すると計算量的安全性が損なわれるような具合に。
Re:人間用のゲームだった (スコア:1)
人間の脳が扱いづらいタスクってのも何なんですかね。ルールが定義されてて、有限の状態をとるゲームでコンピュータより人間の方が扱いやすいタスクってあるのかと言われると無い気がするんですが。人間が得意、ってのは目的自体がそんなはっきりと定義できないものなんじゃないかと。どっちかと言えば人間が曖昧なゴールに対してどうプレイヤー同士で共通認識を持てているのか(少なくともゲームが成立する程度には)の方が問題としては意味がある気がします。
Re: (スコア:0)
ディープラーニング等でコンピュータがそれなりの所まで迫ってきたが、人間が感覚的に何かを読み取る能力はコンピュータよりも高い。
物体認識や音声認識もそうだし、ボードゲームの有利不利判断も先読みが同じ深さならプロのほうが高い。
ボードゲームでは先読みが効くから、探索木の枝刈りに足る程度の精度があれば物量でなんとかなったが、十分枝狩り出来ず探索木が発散する状況や反復が効かない状況では依然、人間のほうが優位だと思われる。
曖昧な目標を曖昧かつ低速なコミュニケーションで共有して共同作業する能力も、人間が感覚的に何かを読み取る能力があればこそ可能な技と言えそうな気がする。