アカウント名:
パスワード:
ブログの文章にあるけど
> このうち、Linux 3.4.0は GPL v2のはずで
GPL v2 or later ではなく GPL v2なんだよね
で、
> それっぽい 以下のような表示は行われていますが、これはGPLのソフトウェアを使用している、ということだけを示していて、何の権利表記を満たしたものでもありません。
の画像の
本製品は著作権によって保護されています。内蔵されているソフトウェア (GNU General Public License version 3 に基づき使用許諾されているソフトウェアを除く) ...
(強調と部分切り出しは当方実施)
とあり...
「おい、Linuxの著作権保持してんのかい?」と言いたくなった
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
ちなみに (スコア:0)
ブログの文章にあるけど
> このうち、Linux 3.4.0は GPL v2のはずで
GPL v2 or later ではなく GPL v2なんだよね
で、
> それっぽい 以下のような表示は行われていますが、これはGPLのソフトウェアを使用している、ということだけを示していて、何の権利表記を満たしたものでもありません。
の画像の
(強調と部分切り出しは当方実施)
とあり...
「おい、Linuxの著作権保持してんのかい?」と言いたくなった