アカウント名:
パスワード:
会社でDiskやテープなどの磁気メディアを廃棄するときは、いわゆる「データキラー」でガッチャンガッチャン磁気破壊してから捨ててました。さらに総務ががんばってボール盤で穴まで開けてくれてたのもあったっけ。#エライ人になにか言われてたらしい。
これから企業や官公庁向けとかでデータキラー的なものが売れるんだろうか。
#リサイクルする場合は shred で消すだけ。
いや、きちんと使い始める時から暗号化してください。そうすりゃ最後はそのまま破棄できるのでそれで十分。物理破壊までは要らない。
公官庁では余計な税金は使わないようにしてもらいたい。
暗号化してもそのまま破棄したら将来破られる可能性がありますけどそれは、、
そんなん言ってたら破壊してもプラッタの磁気パターンを直接読まれる可能性だって…。
だから破壊する前に磁気消去や乱数消去するんじゃん、、
磁気消去した上で破壊とかマジでやってんの?ニートの妄想とかじゃなくて?すごい徹底ぶりでおみそれ致しました。
誰かみたいに閣議決定すれば解決っちゅうわけにはいかないんですよ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
データキラー (スコア:5, 参考になる)
会社でDiskやテープなどの磁気メディアを廃棄するときは、いわゆる「データキラー」でガッチャンガッチャン磁気破壊してから捨ててました。
さらに総務ががんばってボール盤で穴まで開けてくれてたのもあったっけ。
#エライ人になにか言われてたらしい。
これから企業や官公庁向けとかでデータキラー的なものが売れるんだろうか。
#リサイクルする場合は shred で消すだけ。
Re: (スコア:0)
いや、きちんと使い始める時から暗号化してください。
そうすりゃ最後はそのまま破棄できるのでそれで十分。
物理破壊までは要らない。
公官庁では余計な税金は使わないようにしてもらいたい。
Re: (スコア:1)
暗号化してもそのまま破棄したら将来破られる可能性がありますけどそれは、、
Re: (スコア:0)
そんなん言ってたら破壊してもプラッタの磁気パターンを直接読まれる可能性だって…。
Re: (スコア:0)
だから破壊する前に磁気消去や乱数消去するんじゃん、、
Re: (スコア:0)
磁気消去した上で破壊とかマジでやってんの?ニートの妄想とかじゃなくて?すごい徹底ぶりでおみそれ致しました。
Re:データキラー (スコア:1)
誰かみたいに閣議決定すれば解決っちゅうわけにはいかないんですよ