アカウント名:
パスワード:
元のタレコミが原因な気がするけど、そもそもは「各種全部無線化できるから有線のコネクタがないiPhoneがでるんじゃね?」というアナリスト様のありがたい妄想のお話(参照されているギズモードの方の記事の内容、この話なら他でもいくつも見かけた)。
だけなんだけど、ITmedia の方の記者はその話に載っかって、さらに妄想を膨らませて特に根拠もなく空間伝送型の充電システムが載るに違いない! という空想記事を書いている。
つまり、参照されてる記事はネタ元は同じだけど書かれている内容は全然別だし、前者はともかく(まぁアナリスト様もいったいどういう根拠なのかもわからないけど)、後者は特に根拠もなく空想物語を広げたものにしか見えないし、このスラドの記事はいったいどっちの話題を取り上げたかったのかなんだかよくわからないのでコメントもよくわからないまま発散してるのが多いような。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
なんかいろいろごっちゃになってるような (スコア:2, 興味深い)
元のタレコミが原因な気がするけど、そもそもは「各種全部無線化できるから有線のコネクタがないiPhoneがでるんじゃね?」という
アナリスト様のありがたい妄想のお話(参照されているギズモードの方の記事の内容、この話なら他でもいくつも見かけた)。
だけなんだけど、ITmedia の方の記者はその話に載っかって、さらに妄想を膨らませて特に根拠もなく空間伝送型の充電システムが
載るに違いない! という空想記事を書いている。
つまり、参照されてる記事はネタ元は同じだけど書かれている内容は全然別だし、前者はともかく(まぁアナリスト様もいったいどういう
根拠なのかもわからないけど)、後者は特に根拠もなく空想物語を広げたものにしか見えないし、このスラドの記事はいったいどっちの
話題を取り上げたかったのかなんだかよくわからないのでコメントもよくわからないまま発散してるのが多いような。