アカウント名:
パスワード:
アンチウィルスとかでもいえる話だと思うんだけど、他のアプリやOSそのもののプロセスに何かしようとするようなソフトが自社で管理の及ばないところでリリースされること自体がOSにとってはリスク。そういうジャンルはできるだけ自社ツールでカバーしておきたいと考えるだろうし、類似ツールをずっと前からリリースしているわけで、ストアアプリとかの配信システムを整備し始めてる状況では排除が進むのはしょうがないと思う。
タレコミ後半もそうだけど、Microsoftが「偽陽性」と言っているのに、それを無視した感想が出てくるのが不思議。
Process ExplorerはSysinternals社によるサードパーティツールだぞ。それが会社毎買収されて公式になっただけ。なので偽ブルースクリーンを表示するスクリーンセーバなんてものまで公式に……w
Sysinternals製品は結構な所まで干渉するけど、元々MSが開発したものでは無いから他と比べて特別低リスクだった訳ではない筈。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
サードパーティー性のハッカーツールがそう扱われるのはしょうがないだろう (スコア:2)
アンチウィルスとかでもいえる話だと思うんだけど、他のアプリやOSそのもののプロセスに何かしようとするようなソフトが自社で管理の及ばないところでリリースされること自体がOSにとってはリスク。
そういうジャンルはできるだけ自社ツールでカバーしておきたいと考えるだろうし、類似ツールをずっと前からリリースしているわけで、ストアアプリとかの配信システムを整備し始めてる状況では排除が進むのはしょうがないと思う。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
タレコミ後半もそうだけど、Microsoftが「偽陽性」と言っているのに、それを無視した感想が出てくるのが不思議。
Re: (スコア:0)
Process ExplorerはSysinternals社によるサードパーティツールだぞ。
それが会社毎買収されて公式になっただけ。
なので偽ブルースクリーンを表示するスクリーンセーバなんてものまで公式に……w
Sysinternals製品は結構な所まで干渉するけど、
元々MSが開発したものでは無いから他と比べて特別低リスクだった訳ではない筈。