アカウント名:
パスワード:
素人目にはそう見えるのだが。まあ米国は原子力艦用に今でも高濃縮ウラン燃料を生産していますが、他の国(例えば日本)ではそうはいかんのでしょう。https://atomica.jaea.go.jp/dic/detail/dic_detail_1047.html [jaea.go.jp]
ウランだと今ではそこそこ需要を創出すると、原油より先に枯渇する可能性が有るからね。企業としれ見れば長期的に継続できる目途が低いのに開発費は膨大に、事故などあればリスクも巨大にってので既にオワコン扱いしている所が多いわな。それこそバックボーンに核兵器なんてのが有って一定以上の補助が見込めるとかでないと。
原油は、価格が上がればどんどん埋蔵量が増えたむかしは中東の砂漠から湯水のように噴き出る原油が安く手に入ったから他の油田とか調査されなかったが、原油価格が上がれば、深い場所に海水とか注入して採掘したり、海底油田採掘したり、シェールオイル採掘したり、採掘コスト高くても採算があう油田が登場したまた基本的に原油の輸出入には国境が無いってのも大きいでしょう
ウランやウラン鉱石の輸出入に国境がなくなれば、それこそ北朝鮮産ウランとかも市場に出てくるわけだし、またウラン鉱石価格が上がれば、世界各国であらたなウラン鉱山の探査が行われるのでは?
重水炉で天然ウラン燃料中に発生するプルトニウム239(薪における消し炭に相当)までめっちり燃やし尽くせば、結構燃やせるウランも増えるのでは?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
小型原子炉=中性子経済劣悪=要高濃縮ウラン (スコア:0)
素人目にはそう見えるのだが。
まあ米国は原子力艦用に今でも高濃縮ウラン燃料を生産していますが、他の国(例えば日本)ではそうはいかんのでしょう。
https://atomica.jaea.go.jp/dic/detail/dic_detail_1047.html [jaea.go.jp]
Re: (スコア:0)
ウランだと今ではそこそこ需要を創出すると、原油より先に枯渇する可能性が有るからね。
企業としれ見れば長期的に継続できる目途が低いのに開発費は膨大に、事故などあればリスクも巨大にってので既にオワコン扱いしている所が多いわな。
それこそバックボーンに核兵器なんてのが有って一定以上の補助が見込めるとかでないと。
Re: (スコア:0)
原油は、価格が上がればどんどん埋蔵量が増えた
むかしは中東の砂漠から湯水のように噴き出る原油が安く手に入ったから他の油田とか調査されなかったが、
原油価格が上がれば、深い場所に海水とか注入して採掘したり、海底油田採掘したり、シェールオイル採掘したり、
採掘コスト高くても採算があう油田が登場した
また基本的に原油の輸出入には国境が無いってのも大きいでしょう
ウランやウラン鉱石の輸出入に国境がなくなれば、
それこそ北朝鮮産ウランとかも市場に出てくるわけだし、
またウラン鉱石価格が上がれば、世界各国であらたなウラン鉱山の探査が行われるのでは?
Re: (スコア:0)
重水炉で天然ウラン燃料中に発生するプルトニウム239(薪における消し炭に相当)までめっちり燃やし尽くせば、結構燃やせるウランも増えるのでは?