アカウント名:
パスワード:
考えるのが先。廃炉にするけど、やりかたはこれから考えます、というのがこの業界の恐ろしいところ。廃棄物の行き先も今ひとつわからない、ガラス固化からの地殻変動影響なども未知の部分。「よくわかりません」のまま、インフラ基幹を構築するというのがめちゃくちゃなお話。わかるんです、「よそがやってるのに、ウチがやらないと後れをとる!」という経済原理。それならそれで、知恵を結集してやればいいのに、なんだかちまちまあちこちで研究だけ続けてるだけという。商用原子炉の稼働は1950年代、真っ先にやったのは当時のソ連という「エコ?しらね。廃棄物?その辺の海にでも」という国ですから。推して知るべし。そろそろまともに頭使いましょう。
> 考えるのが先。 確かに。原発じゃないけど「最低でも県外」とかいっててなんもできなかっためちゃくちゃなお話あったしね。
> なんもできなかっためちゃくちゃなお話あったしね。
沖縄県民として言わせてもらうと、「最低でも県外」という言葉がある前は沖縄県民には無力感が満ちていたんだよ。どんなに反対しても日本政府・米軍は沖縄の話なんか聞きやしないし、強行されるだろうと。だから逆らっても無駄だし、逆らわずに受け入れてわずかな補償を受け取って我慢しようと。
「最低でも県外」として政権をとり、結果的に外務官僚のサボタージュによって方針転換を余儀なくされたけど、あのときに沖縄県民に「自分たちの真の気持ちは国に言ってもいいんだ。逆らってもいいんだ」となったわけ。
それ以降、県民の大半の気持ちは「辺野古新基地建設反対」で固まったよ。
「パヨクが言ってるだけ」というやつもいるけど、選挙や県民投票でハッキリ「反対」の意志が示されている。
え???
当日有権者数:1,153,591人投票率:52.48%投票総数:605,385票有効票数:601,888票(99.42%)賛成:114,933票(18.99%)反対:434,273票(71.74%)どちらでもない:52,682票(8.70%)無効票数:3,497票(0.58%)
え?え???
琉球新報によると、事前調査で3択では「どちらでもない」が25.8%となり、2択よりも賛成が約10%、反対が15.7%低くなった。事後調査で投票に行かなかったと答えた棄権者の賛否内訳は、賛成が42.6%と「どちらでもない」が36.4%で割合が高く、反対は20. 9%だった
> 結果的に外務官僚のサボタージュによって方針転換を余儀なくされた
つまり悪夢の民主党政権には官僚を使いこなせる能力がなかったって事だよね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
とりあえず廃棄方法を (スコア:1)
考えるのが先。
廃炉にするけど、やりかたはこれから考えます、というのがこの業界の恐ろしいところ。
廃棄物の行き先も今ひとつわからない、ガラス固化からの地殻変動影響なども未知の部分。
「よくわかりません」のまま、インフラ基幹を構築するというのがめちゃくちゃなお話。
わかるんです、「よそがやってるのに、ウチがやらないと後れをとる!」という経済原理。
それならそれで、知恵を結集してやればいいのに、なんだかちまちまあちこちで研究だけ
続けてるだけという。
商用原子炉の稼働は1950年代、真っ先にやったのは当時のソ連という「エコ?しらね。廃棄物?その辺の海にでも」
という国ですから。推して知るべし。そろそろまともに頭使いましょう。
Re: (スコア:-1)
> 考えるのが先。
確かに。
原発じゃないけど「最低でも県外」とかいっててなんもできなかっためちゃくちゃなお話あったしね。
Re:とりあえず廃棄方法を (スコア:1)
> なんもできなかっためちゃくちゃなお話あったしね。
沖縄県民として言わせてもらうと、「最低でも県外」という言葉がある前は沖縄県民には無力感が満ちていたんだよ。
どんなに反対しても日本政府・米軍は沖縄の話なんか聞きやしないし、強行されるだろうと。
だから逆らっても無駄だし、逆らわずに受け入れてわずかな補償を受け取って我慢しようと。
「最低でも県外」として政権をとり、結果的に外務官僚のサボタージュによって方針転換を余儀なくされたけど、あのときに沖縄県民に「自分たちの真の気持ちは国に言ってもいいんだ。逆らってもいいんだ」となったわけ。
それ以降、県民の大半の気持ちは「辺野古新基地建設反対」で固まったよ。
「パヨクが言ってるだけ」というやつもいるけど、選挙や県民投票でハッキリ「反対」の意志が示されている。
Re: (スコア:0)
え???
当日有権者数:1,153,591人
投票率:52.48%
投票総数:605,385票
有効票数:601,888票(99.42%)
賛成:114,933票(18.99%)
反対:434,273票(71.74%)
どちらでもない:52,682票(8.70%)
無効票数:3,497票(0.58%)
Re: (スコア:0)
え?え???
琉球新報によると、
事前調査で3択では「どちらでもない」が25.8%となり、2択よりも賛成が約10%、反対が15.7%低くなった。
事後調査で投票に行かなかったと答えた棄権者の賛否内訳は、賛成が42.6%と「どちらでもない」が36.4%で割合が高く、反対は20. 9%だった
Re: (スコア:0)
> 結果的に外務官僚のサボタージュによって方針転換を余儀なくされた
つまり悪夢の民主党政権には官僚を使いこなせる能力がなかったって事だよね