アカウント名:
パスワード:
ギアチェンジとブレーキの油圧アシストって運転支援といっても、全然意味が違うと思うけどなぁ。 ギアチェンジって、MTなら車の速度、周囲の状況を総合的に判断して、スムーズに車を走らせることができるギアを選ぶから、人間の意思が重要になってくるけど、ブレーキの油圧アシストって単純に踏み込んだ力を機械力で強化するだけで、車を人間が操ろうとする意思には、あまり関係してないよね。 ATになることで、適切なギア選択のために路面や周囲の状況に注意を払って、運転に集中する必要性は薄れたけど、油圧ブレーキやシンクロ付きのトランスミッションなどではあまり影響がないというか、こういう用途のアシストは運転に必要な集中力をアシストすると思う。
//楽して運転したいなら、運転手付きの車に乗れと思う・・。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
そんなこと言ってもな~ (スコア:0)
油圧アシスト付きのディスクブレーキ
シンクロメッシュ式トランスミッション
パワーステアリング
便利になれば、気合いが抜けて、他の事考える時間が増えるでしょ?
Re:そんなこと言ってもな~ (スコア:1)
ギアチェンジとブレーキの油圧アシストって運転支援といっても、全然意味が違うと思うけどなぁ。
ギアチェンジって、MTなら車の速度、周囲の状況を総合的に判断して、スムーズに車を走らせることができるギアを選ぶから、人間の意思が重要になってくるけど、ブレーキの油圧アシストって単純に踏み込んだ力を機械力で強化するだけで、車を人間が操ろうとする意思には、あまり関係してないよね。
ATになることで、適切なギア選択のために路面や周囲の状況に注意を払って、運転に集中する必要性は薄れたけど、油圧ブレーキやシンクロ付きのトランスミッションなどではあまり影響がないというか、こういう用途のアシストは運転に必要な集中力をアシストすると思う。
//楽して運転したいなら、運転手付きの車に乗れと思う・・。