アカウント名:
パスワード:
例えばカーナビはこの話題の場合はさほど高度なシステムに入らないと思うが、カーナビ搭載車を運転した後に非搭載車の運転が怖くなるというのがあり、自身経験がある。
自身はカーナビ非搭載車であるが、修理のためカーナビ搭載の代車を1カ月程使用した事がある。その間、不慣れな道は全く通らなかったので、カーナビを利用したという感覚は無かったのだが(興味本位でチラチラ見ていた程度)愛車が戻って運転したところ、カーナビが無い事に結構な不安を感じたものだ。
いや高度な運転支援システムに含まれると思います自分でルートや渋滞の予測や回避などやらなきゃならないことをやってくれるんですよね
ただ画面で判断するのと、実際の車の流れで判断するのとでは雲泥の差があると思うそこらへんがわかっていて盲信しなけりゃいいが、そうでないと変な運転することになる
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
高度でなくてもダメにする (スコア:1)
例えばカーナビはこの話題の場合はさほど高度なシステムに入らないと思うが、
カーナビ搭載車を運転した後に非搭載車の運転が怖くなるというのがあり、自身経験がある。
自身はカーナビ非搭載車であるが、修理のためカーナビ搭載の代車を1カ月程使用した事がある。
その間、不慣れな道は全く通らなかったので、カーナビを利用したという感覚は無かったのだが
(興味本位でチラチラ見ていた程度)
愛車が戻って運転したところ、カーナビが無い事に結構な不安を感じたものだ。
Re: (スコア:0)
いや高度な運転支援システムに含まれると思います
自分でルートや渋滞の予測や回避などやらなきゃならないことをやってくれるんですよね
ただ画面で判断するのと、実際の車の流れで判断するのとでは雲泥の差があると思う
そこらへんがわかっていて盲信しなけりゃいいが、そうでないと変な運転することになる