アカウント名:
パスワード:
> あたかもガイナックスがエヴァンゲリオンに関わっているかのような報道があり
スラドのこの記事にこう書かれてるけど、ガイナックスは関わっていたからね。容疑者が関わっていなかっただけ。
このようなことは原文には書かれていない。
「エヴァ制作会社 逮捕」などという見出しを掲げて、
「かつてガイナックスがエヴァを作っていたのは事実であるのだからうそではない」というようなミスリードを狙う。そうした報道のあり方には、制作者を代表して強く抗議したいと思います。
という趣旨。
たとえは悪いけど、「鉄道事業を撤退したバス会社が、○○鉄道を名乗っている」というのがいまのガイナックスといったところだと思います。
日立造船をディするのはそこまでだ。
# 昔お茶つくてったよな
もともと大学向け洋書翻訳会社だったのが今はサプリメント製造販売会社って例もあるぞ。
# DHC=Daigaku Honyaku Center(大学翻訳センター)
ホテルの予約サイトも運営してましたよね。
通常なら『会社経営者が逮捕』だけ報道されて終わりなはずだけど、報道側がわざわざ企業名を出した上に『エヴァ制作会社』まで付加するという余計なことをしでかしたのが問題なんでしょ? そう読み取ったんだけど。
昔の縁はとっくに切れているのにアホなメディアの誤解を招く報道のせいで、いい加減看過できなくなったので寄稿してまで説明せねばならなくなったのだよ。
縁が切れてないからこういうことになってるんだよ。人や権利という縁はなくなっていても、実際その会社が関与していたという歴史は残っているからね。メディアも一般人も見るのは基本的にその点だよ。ネームヴァリューってそういうものでしょ。
お前エバンゲリオン好きだろ?だからそう思っちゃうんだよ。社長が逮捕されて企業名まで出されるのはおかしいことでもないし、「どういう会社か?」まで報じることも何らおかしくない。
そういう報道そのものに納得いかなくて今までも方々で問題提起や改善運動してたってことならまだしも、この件だけに「アホ」と罵倒する言葉までつけて怒りまくってる。この手の方々は、今年はもう少し自分を冷静に見つめなおしたらどうだろうか。
> 社長が逮捕されて企業名まで出されるのはおかしいことでもないし、「どういう会社か?」まで報じることも何らおかしくない。
一般論としてはそうだが、エバンゲリオンはまだ制作されていて、その制作会社はカラーであり、ガイナックスではないのでR「エバンゲリオンを制作したこともあるアニメ制作会社の社長がタイホされた」は正しいが、「エバンゲリオン制作会社の社長がタイホされた」だと、省略しすぎて時制がいっしょくたなのでR庵野はガイナックス恨み節でそっちの話が大半だが、報道の問題はこっちでR
「現在のガイナックスには、『エヴァンゲリオン』の制作に係わった人間は1人も残っていません。」という事だから、ガイナックスがかかわってると言われて反発したくなる庵野の気持ちもわからなくない。名前は同じガイナックスだけでど、既に別物やろ的な
法人格としては当時のままだからね。ただ、エヴァ関連事業は全てカラーに継承されている。法人の場合は事業が丸っと継承された場合、権利も義務も(契約関係全て)継承会社のモノになるから今のガイナックスは無関係という扱いで良い。
福島にあるガイナックスを応援するために、毎回エヴァンゲリオンのネクタイで記者会見に臨んだ今村大臣のことを思い出してあげてください。
https://twitter.com/Y_Sadamoto/status/857029547375509504 [twitter.com]
釈明会見で俺の絵のついたネクタイしてくれなくていいですよ!もぅ〜っしかもその漫画は復興させんといけん会社とは、もう何の関係も無くなっちょるしの〜
一応大臣を擁護しておくと、ネクタイはカラーとの契約が有効だった2009年に作られ、大臣就任時の2017年にガイナックスの社長からプレゼントされた。つまり、事業が「全て」引き継がれたかどうかは当事者の主張ほど明らかではない。少なくとも何らかの在庫や生産ラインは残ってたものだと思われる。
ノベルティグッズ一つ残さず撤収するとか難しいんじゃね?会社名が主体の体だと持ってくわけにもいかんだろうし、そもそも微妙な数のやつは資産としての管理外におっこちてそう。
犯人に売った人物がガイナックス創立メンバーだから(2019年10月まで山賀博之氏が社長 [itmedia.co.jp])、関わっているとも言えなくともない
庵野氏の記事読むと、古巣への恩義でガイナックスを関係させて資金が行くようにしただけで貢献度からすれば初めからほぼ無関係と言いたいように思えるけど
そもそもガイナックスはアニメ部門のキャラを使ったエロゲを作る会社って認識があれば、分離独立の流れは自然だと思うけど。
庵野も「現在のガイナックスにカラーは関係ない」と主張するなら判り易かったのにな。
ヱヴァンゲリヲンからシン・エヴァンゲリオンに変えるからややこしいことに…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
また一つ紛らわしい記事が産まれた (スコア:0)
> あたかもガイナックスがエヴァンゲリオンに関わっているかのような報道があり
スラドのこの記事にこう書かれてるけど、ガイナックスは関わっていたからね。
容疑者が関わっていなかっただけ。
Re:また一つ紛らわしい記事が産まれた (スコア:1)
このようなことは原文には書かれていない。
「エヴァ制作会社 逮捕」などという見出しを掲げて、
という趣旨。
たとえは悪いけど、「鉄道事業を撤退したバス会社が、○○鉄道を名乗っている」というのがいまのガイナックスといったところだと思います。
Re:また一つ紛らわしい記事が産まれた (スコア:1)
日立造船をディするのはそこまでだ。
# 昔お茶つくてったよな
Re:また一つ紛らわしい記事が産まれた (スコア:1)
もともと大学向け洋書翻訳会社だったのが今はサプリメント製造販売会社って例もあるぞ。
# DHC=Daigaku Honyaku Center(大学翻訳センター)
Re: (スコア:0)
ホテルの予約サイトも運営してましたよね。
Re:また一つ紛らわしい記事が産まれた (スコア:1)
通常なら『会社経営者が逮捕』だけ報道されて終わりなはずだけど、報道側がわざわざ企業名を出した上に『エヴァ制作会社』まで
付加するという余計なことをしでかしたのが問題なんでしょ? そう読み取ったんだけど。
昔の縁はとっくに切れているのにアホなメディアの誤解を招く報道のせいで、いい加減看過できなくなったので寄稿してまで
説明せねばならなくなったのだよ。
Re: (スコア:0)
縁が切れてないからこういうことになってるんだよ。
人や権利という縁はなくなっていても、実際その会社が関与していたという歴史は残っているからね。
メディアも一般人も見るのは基本的にその点だよ。ネームヴァリューってそういうものでしょ。
Re: (スコア:0)
お前エバンゲリオン好きだろ?だからそう思っちゃうんだよ。
社長が逮捕されて企業名まで出されるのはおかしいことでもないし、「どういう会社か?」まで報じることも何らおかしくない。
そういう報道そのものに納得いかなくて今までも方々で問題提起や改善運動してたってことならまだしも、この件だけに「アホ」と罵倒する言葉までつけて怒りまくってる。
この手の方々は、今年はもう少し自分を冷静に見つめなおしたらどうだろうか。
Re: (スコア:0)
> 社長が逮捕されて企業名まで出されるのはおかしいことでもないし、「どういう会社か?」まで報じることも何らおかしくない。
一般論としてはそうだが、エバンゲリオンはまだ制作されていて、その制作会社はカラーであり、ガイナックスではないのでR
「エバンゲリオンを制作したこともあるアニメ制作会社の社長がタイホされた」は正しいが、
「エバンゲリオン制作会社の社長がタイホされた」だと、省略しすぎて時制がいっしょくたなのでR
庵野はガイナックス恨み節でそっちの話が大半だが、報道の問題はこっちでR
Re: (スコア:0)
「現在のガイナックスには、『エヴァンゲリオン』の制作に係わった人間は1人も残っていません。」という事だから、ガイナックスがかかわってると言われて反発したくなる庵野の気持ちもわからなくない。
名前は同じガイナックスだけでど、既に別物やろ的な
Re: (スコア:0)
法人格としては当時のままだからね。
ただ、エヴァ関連事業は全てカラーに継承されている。
法人の場合は事業が丸っと継承された場合、権利も義務も(契約関係全て)継承会社のモノになるから今のガイナックスは無関係という扱いで良い。
Re: (スコア:0)
福島にあるガイナックスを応援するために、毎回エヴァンゲリオンのネクタイで記者会見に臨んだ今村大臣のことを思い出してあげてください。
https://twitter.com/Y_Sadamoto/status/857029547375509504 [twitter.com]
釈明会見で俺の絵のついたネクタイしてくれなくていいですよ!
もぅ〜っ
しかもその漫画は復興させんといけん会社とは、もう何の関係も無くなっちょるしの〜
一応大臣を擁護しておくと、ネクタイはカラーとの契約が有効だった2009年に作られ、大臣就任時の2017年にガイナックスの社長からプレゼントされた。つまり、事業が「全て」引き継がれたかどうかは当事者の主張ほど明らかではない。少なくとも何らかの在庫や生産ラインは残ってたものだと思われる。
Re: (スコア:0)
ノベルティグッズ一つ残さず撤収するとか難しいんじゃね?
会社名が主体の体だと持ってくわけにもいかんだろうし、
そもそも微妙な数のやつは資産としての管理外におっこちてそう。
Re: (スコア:0)
犯人に売った人物がガイナックス創立メンバーだから(2019年10月まで山賀博之氏が社長 [itmedia.co.jp])、関わっているとも言えなくともない
庵野氏の記事読むと、古巣への恩義でガイナックスを関係させて資金が行くようにしただけで
貢献度からすれば初めからほぼ無関係と言いたいように思えるけど
Re: (スコア:0)
そもそもガイナックスはアニメ部門のキャラを使ったエロゲを作る会社って認識があれば、分離独立の流れは自然だと思うけど。
Re: (スコア:0)
庵野も「現在のガイナックスにカラーは関係ない」と主張するなら判り易かったのにな。
Re: (スコア:0)
ヱヴァンゲリヲンからシン・エヴァンゲリオンに変えるからややこしいことに…