アカウント名:
パスワード:
> 基本的なAPIの宣言を変更してしまえばJava開発者も学習しなおす必要が出てくるのでJava言語を使用するメリットが失われる。同感。
>そのため、二審判決は現代的で相互運用可能なコンピューターソフトウェアの開発を阻害する同感。
> として、判決を覆すよう求めている。判決出ちゃったんだから、Oracleと相談して使用料払うのが筋。
#そろそろjava使わせるのやめてもらいたい
>> として、判決を覆すよう求めている。
> 判決出ちゃったんだから、Oracleと相談して使用料払うのが筋。
うーん、言語仕様とかAPIとかは著作権保護対象とはならないというのがJava API 以外のこれまでの判例だったはずで、むしろ Java API の件が例外的だったので、この件については判決覆す方が筋じゃないかって気が。
API互換な実装を許さなくなると、Linux kernel や glibc とかだってアウトみたいな話になっちゃっうので弊害が大き過ぎますし。(どちらも AT&T による UNIX 実装に対する API 互換品なので)
>API互換な実装を許さなくなると、Linux kernel や glibc とかだってアウトみたいな話になっちゃっうので弊害が大き過ぎますし。
Androidの開始時点ではJava API互換からはじめたけど、いまはJava API互換を目指していない別物だからこういう話になってるのでは?
> Androidの開始時点ではJava API互換からはじめたけど、いまはJava API互換を目指していない別物だから
なんの話をしてますか?最初から Oracle が定めている Java API 全てに互換ってのは目指してなかったですよ。今でも当時から互換だった部分は、互換性をキープしているのでは?
宣言コードは実装コードの一部で不可分、よって宣言コードにのみ著作権が発生しないという解釈はできない。という、単純明快かつ筋の通った判決だぞ。
同一ソースファイル内で、定義なのか宣言なのかによって著作権の有無が変わるほうがおかしいだろ。API互換な実装をしたければ、宣言コードのコピペせず互換性を保つ範囲で自分なりの書き方をすればいいんだよ。
Java使いたかったらJavaMEでも入れれば良かったのに。
MicrosoftとJ++でもめてたの知らないわけじゃないだろうにな採用する前にちゃんと調整しておくべきだった
最高裁判決は出てないのだから主張するのは当然では?
・著作権で保護されるか・フェアユースかという2つの論点があり、前者は確定、今は後者を争っている段階。
だのに後者の裁判の準備書面でGoogleが前者の話を蒸し返してきたので「何言ってんだこいつ」ってのがストーリーの主旨。
最高裁は上告を退けたからもう確定してるよ。
もうGoogleは無理筋な感があるけど、相手がOracleなのでもにょってしょうがない。
逆ギレしてGoogleがアンチJavaに突き進んでくれた方が「現代的で相互運用可能なコンピューターソフトウェアの開発」には貢献してくれそう
次はぜひSwiftのパクりでお願いします。
そんなショボイものはいらない
そこがGoogleの相変わらずの傲慢なところよ。
どう考えても理不尽な判決のままで確定してしまった判例なんて世にわんさかあるのに、Googleのためだけに司法制度を曲げてやり直すなんてできるはずがなかろうに。パンドラの箱を開けるようなもので、「俺の裁判もやり直せ」的な蒸し返しが溢れかえって社会が大混乱に陥り収拾がつかなくなる。社会全体に多大な悪影響を及ぼすのが明白なのに、それでもGoogleの都合のために無理を通せというのだから、傲慢ここに極まれりというものだ。
どうしても受け入れられんというなら、アメリカから出て行って自分の国でも作るんだな。そこで思うように法を定めればいいw
ホリエモンみたいに屁理屈でゴネ続けてれば「勝負に勝って試合に負けた」ことにできて信者が後々まで擁護してくれるからな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
判決出てからもごねるって裁判の意味がない (スコア:0)
> 基本的なAPIの宣言を変更してしまえばJava開発者も学習しなおす必要が出てくるのでJava言語を使用するメリットが失われる。
同感。
>そのため、二審判決は現代的で相互運用可能なコンピューターソフトウェアの開発を阻害する
同感。
> として、判決を覆すよう求めている。
判決出ちゃったんだから、Oracleと相談して使用料払うのが筋。
#そろそろjava使わせるのやめてもらいたい
Re:判決出てからもごねるって裁判の意味がない (スコア:1)
>> として、判決を覆すよう求めている。
> 判決出ちゃったんだから、Oracleと相談して使用料払うのが筋。
うーん、言語仕様とかAPIとかは著作権保護対象とはならないというのがJava API 以外のこれまでの判例だったはずで、
むしろ Java API の件が例外的だったので、この件については判決覆す方が筋じゃないかって気が。
API互換な実装を許さなくなると、Linux kernel や glibc とかだってアウトみたいな話になっちゃっうので弊害が大き過ぎますし。
(どちらも AT&T による UNIX 実装に対する API 互換品なので)
Re: (スコア:0)
>API互換な実装を許さなくなると、Linux kernel や glibc とかだってアウトみたいな話になっちゃっうので弊害が大き過ぎますし。
Androidの開始時点ではJava API互換からはじめたけど、いまはJava API互換を目指していない別物だからこういう話になってるのでは?
Re: (スコア:0)
> Androidの開始時点ではJava API互換からはじめたけど、いまはJava API互換を目指していない別物だから
なんの話をしてますか?
最初から Oracle が定めている Java API 全てに互換ってのは目指してなかったですよ。
今でも当時から互換だった部分は、互換性をキープしているのでは?
Re: (スコア:0)
宣言コードは実装コードの一部で不可分、よって宣言コードにのみ著作権が発生しないという解釈はできない。
という、単純明快かつ筋の通った判決だぞ。
同一ソースファイル内で、定義なのか宣言なのかによって著作権の有無が変わるほうがおかしいだろ。
API互換な実装をしたければ、宣言コードのコピペせず互換性を保つ範囲で自分なりの書き方をすればいいんだよ。
Re: (スコア:0)
Java使いたかったらJavaMEでも入れれば良かったのに。
Re: (スコア:0)
MicrosoftとJ++でもめてたの知らないわけじゃないだろうにな
採用する前にちゃんと調整しておくべきだった
Re: (スコア:0)
最高裁判決は出てないのだから主張するのは当然では?
Re:判決出てからもごねるって裁判の意味がない (スコア:1)
・著作権で保護されるか
・フェアユースか
という2つの論点があり、前者は確定、今は後者を争っている段階。
だのに後者の裁判の準備書面でGoogleが前者の話を蒸し返してきたので「何言ってんだこいつ」ってのがストーリーの主旨。
Re: (スコア:0)
最高裁は上告を退けたからもう確定してるよ。
Re: (スコア:0)
もうGoogleは無理筋な感があるけど、相手がOracleなのでもにょってしょうがない。
Re: (スコア:0)
逆ギレしてGoogleがアンチJavaに突き進んでくれた方が「現代的で相互運用可能なコンピューターソフトウェアの開発」には貢献してくれそう
Re: (スコア:0)
次はぜひSwiftのパクりでお願いします。
Re: (スコア:0)
そんなショボイものはいらない
Re: (スコア:0)
そこがGoogleの相変わらずの傲慢なところよ。
どう考えても理不尽な判決のままで確定してしまった判例なんて世にわんさかあるのに、
Googleのためだけに司法制度を曲げてやり直すなんてできるはずがなかろうに。
パンドラの箱を開けるようなもので、「俺の裁判もやり直せ」的な蒸し返しが溢れかえって
社会が大混乱に陥り収拾がつかなくなる。
社会全体に多大な悪影響を及ぼすのが明白なのに、それでもGoogleの都合のために
無理を通せというのだから、傲慢ここに極まれりというものだ。
どうしても受け入れられんというなら、アメリカから出て行って自分の国でも作るんだな。
そこで思うように法を定めればいいw
Re: (スコア:0)
ホリエモンみたいに屁理屈でゴネ続けてれば
「勝負に勝って試合に負けた」ことにできて
信者が後々まで擁護してくれるからな