アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
大学時代… (スコア:3, 参考になる)
PC-9801BXに接続された15インチモニタに映る黒基調のBASICな画面と、成績表を打ち出すドットインパクトプリンタ、風情がありました。(風情ってなんや?)
学校に行くと、卒業研究の実験計測用のパソコンはHDD内蔵のVM。クリーム色の筐体でHDD内蔵モデルがあることは知っていましたが、見たのはその時が始めて。
で、計測用のプログラムは当然のようにN88BASIC。日本一古いと言われる船型試験水槽とその横の、10年モノのPC。これもなかなか風情がありました。
今、家に帰ると、PC-9801UV2が眠っています。実装メモリは512KB。
誰か、この機種で使える増設メモリ(128KB)を下さい
----------------------------------------
You can't always get what you want...
Re:大学時代… (スコア:0)
増設メモリは、大阪のK電子で「基板」として売っていたのを買って組み立てて入れた覚えがあります。結局実家に帰る際にその基板ごと寮に置いて帰りましたが
Re:大学時代… (スコア:1)
3.5インチの2HDが確か1500円くらいして、泣いた気が…(小学生には買えん!!)
FM音源がデフォルトで載っていたのも懐かしい記憶です。
----- Tomonobu :-p
Re:大学時代… (スコア:1)
修理に出してはかなりの金をとられることを繰り返してやがて一線を退いた頃に、
不良品だったから領収書があれば返金するのアナウンスがあったのを思い出しました。
それ以来、領収書はとりあえずとっておくようになったとのこと。