アカウント名:
パスワード:
固形燃料とか。(アルコールを固形化したもの、例えば旅館で鍋とかに使うやつ)それいったらまあ、紙も可燃性固体だけどいよいよキャンパーは携行品に注意が必要ですな
>危険品とは、可燃性液体、高圧ガス、可燃性固体、火薬類、揮散性毒物、農薬などを指します。
ただ>可燃性液体、高圧ガス、可燃性固体を含む製品であって、小売店などで一般的に購入いただけるもの>(酒類・化粧品類・医薬品・ヘアスプレーなど)は、>2リットル以内または容器を含む重さが2キロ以内であれば、持ち込むことができます。>この場合、中身が簡単に漏れ出ないようにご注意ください。
って有るから、車内でライターに補充していたのを見つかっただけじゃないかな。
>って有るから、車内でライターに補充していたのを見つかっただけじゃないかな。ちがう
>「罰金」を払ったのは関東の20代男性会社員。8月、出張で東海道新幹線を利用した。>席に着き、かばんの中身を整理しようとオイル小缶を取り出したところ、>車掌に呼び止められた。「危険物の可能性がある」。重さ140グラム、>133ミリリットル入りの缶1個を没収された。https://www.nishinippon.co.jp/item/n/572257/ [nishinippon.co.jp]
「可燃性液体、高圧ガス、可燃性固体を含む製品」がOKなのであって、「可燃性液体、高圧ガス、可燃性固体そのもの」はダメでしょうよ。
可燃性固体ってめちゃくちゃ持ってません?本とか新聞紙とか。
> 可燃性固体ってめちゃくちゃ持ってません?> 本とか新聞紙とか。
燃えるから可燃性じゃなくて比較的低温でも引火しやすい固体が「可燃性固体」です
つまり、ロウソクは可燃性固体を含む製品だからOKだけど。スキー板に塗る蝋は可燃性固体そのものなのでNG。絶賛スキーシーズン中ですが、皆様気を付けましょう。
だいたいそのへんは消防法により「第2類危険物」に指定されていないのでおk
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
可燃性固体はいいのかな (スコア:0)
固形燃料とか。(アルコールを固形化したもの、例えば旅館で鍋とかに使うやつ)
それいったらまあ、紙も可燃性固体だけど
いよいよキャンパーは携行品に注意が必要ですな
ちゃんと書いてあるぞ (スコア:2, 参考になる)
>危険品とは、可燃性液体、高圧ガス、可燃性固体、火薬類、揮散性毒物、農薬などを指します。
ただ
>可燃性液体、高圧ガス、可燃性固体を含む製品であって、小売店などで一般的に購入いただけるもの
>(酒類・化粧品類・医薬品・ヘアスプレーなど)は、
>2リットル以内または容器を含む重さが2キロ以内であれば、持ち込むことができます。
>この場合、中身が簡単に漏れ出ないようにご注意ください。
って有るから、車内でライターに補充していたのを見つかっただけじゃないかな。
Re: (スコア:1)
>って有るから、車内でライターに補充していたのを見つかっただけじゃないかな。
ちがう
>「罰金」を払ったのは関東の20代男性会社員。8月、出張で東海道新幹線を利用した。
>席に着き、かばんの中身を整理しようとオイル小缶を取り出したところ、
>車掌に呼び止められた。「危険物の可能性がある」。重さ140グラム、
>133ミリリットル入りの缶1個を没収された。
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/572257/ [nishinippon.co.jp]
Re: (スコア:1)
「可燃性液体、高圧ガス、可燃性固体を含む製品」がOKなのであって、「可燃性液体、高圧ガス、可燃性固体そのもの」はダメでしょうよ。
Re: Re:ちゃんと書いてあるぞ (スコア:1)
可燃性固体ってめちゃくちゃ持ってません?
本とか新聞紙とか。
Re: Re:ちゃんと書いてあるぞ (スコア:1)
> 可燃性固体ってめちゃくちゃ持ってません?
> 本とか新聞紙とか。
燃えるから可燃性じゃなくて
比較的低温でも引火しやすい固体が「可燃性固体」です
Re: (スコア:0)
つまり、ロウソクは可燃性固体を含む製品だからOKだけど。
スキー板に塗る蝋は可燃性固体そのものなのでNG。
絶賛スキーシーズン中ですが、皆様気を付けましょう。
Re: (スコア:0)
だいたいそのへんは消防法により「第2類危険物」に指定されていないのでおk