アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
別にICタグがなくても (スコア:2, すばらしい洞察)
売上明細、顧客マスタ、商品マスタなどのデータをきちんと管理すれば、
いつ、誰が、どの商品を、どれだけ購入したかを過去数年に遡って分析できる。
更に、顧客属性に応じた販促やキャンペーン活動が行えるので、何を今更騒ぐのかという気がする。
ジーンズメイトの事例 [nec.co.jp]
最近で顧客情報が漏れた事例としては、やっぱこれでしょ。
ローソン:カード会員56万人分の個人情報が流出 [mainichi.co.jp]
で、ICタグを導入するメリットの一つとして考えられるのは、例えば同じ種類の商品でも、
I'm out of my mind, but feel free to leave a comment.
Re:別にICタグがなくても (スコア:1)
>JANコードのレベルで分析していた商品を、更に掘り下げて個々のItem別に分析できるから、
>色々興味深い分析はできるけど、顧客情報の分析に使うのであれば、ポイントカード内部に
>埋め込んで、導線調査に利用できるかな?
とあるGMS(ジャスコみたいな、百貨店じゃない大型店)関係のシステムを
見たことがあるのですが、現実問題として顧客単品特定までやっても、
販売量があまりにも大きくて、そのようなデータを保持しておく場所の
問題がでてきてしまいますし、レコード数が多くてまともに処理できる
Re:別にICタグがなくても (スコア:0)
まんまの日経コンピュータの誘導につられてますね。
懸念されているのとは違う話を持ち出して否定して、あたかも、問題がないかのように言うという戦術。
Re:別にICタグがなくても (スコア:1)
ん~。言い方悪かったかなぁ…。
>>こういったことを踏まえているのが、利用企業側の主張だと思います。
と書いたとおり、
・企業側は第三者悪用の問題を意識していない
→なぜ意識しないかというと、「個人特定まで出来る」のは、この
システムの要件ではないし、んな事が出来ても何も嬉しくないため
→ではこのRFIDを使って解決したい与件は何かというと、単体特定が
できる在庫管理システムで、安価に構築&運用ができる事
と、ここまで書いたつもりですが…読み取り不可能でしたら、そう
おっしゃってください。今後、書き方を考えます^^;;
そして、そこいらの第三者の悪用なんかを意識してない流通関係企業
側の意見を聞きすぎているから、この記者はトンチンカンな事を言い
始めたのではないかと推測できますよね? と、暗に言っていたわけ
ですが…まぁ、そっちゃぁど~でもいいや(笑
さて、考えるにこの単体特定までしての在庫管理は、メーカー・卸・
小売といった流通全体で使いたいと、どこぞに書いてあったと
思いますが、故に、それら各社間で共通に扱える固定ID方式と
なったのでは無いかと推測できます。
またスキャン距離に関しては、IDの取得がやりやすいように梱包の
外からスキャンできるよう、1メートルという形をとっているの
でしょう。
流通として、単体の在庫管理というのは、非常に骨の折れる作業です。
多分にコンビニで、携帯端末片手に棚をチェックする作業をしている
バイトの兄ちゃんなんかを見たことがあると思いますが、もし、あの
分の人件費を削ることが出来ることにより、より安く商品が購入できると
するのでしたら、顧客にとって良いことと考えられませんか?
かといってそれを理由に、個人情報自己制御権を侵害する事は
出来ないでしょう。
個人情報自己制御権の考え方からすると、それらの話をすべて
客一人一人に説明していちいち同意してもらうか、販売行為で店側が
得られる個人情報の慣習的な利用法以外の利用法をされた場合、その
小売側企業が全責任をもって、全損害補償&流出した個人情報の追跡・
破壊を行うというのであれば、可能かも知れませんがね。
まぁ…普通は「できない」って言われるでしょうなぁ(笑
商品の単体管理の簡易化は魅力的である。
とはいえこのやり方には問題がある。
はて、どうすればいいのだろうか?
ってくらいまで言ってほしかったな>日経の記者