アカウント名:
パスワード:
もう手遅れだろうが
遮断したってどっかの中継地経由でってのがあり得るからあんまり意味は無い。ある程度入って来る前提での対策が必要。
って言っても、この程度の奴ならちゃんと医療施設で対症療法だけでもすればそれほど問題は無いだろう。体力が弱い人間はそれでも危ないが、それこそ毎年のインフル騒ぎなんかでその辺りの対応も医療機関は慣れているし。
例えば100入ってくるのが50になるだけでも意味はあるかと
100が5になるくらいまでは大いに意味あると思うけど、「中国」のくくりでは広大すぎて1万が1になるかどうかに思えます。FUKUSHIMA騒動の時に新千歳直行便も怖くて乗れないて言ってたガイジンを笑えない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
中国からの観光客は遮断するべきだった (スコア:0)
もう手遅れだろうが
Re: (スコア:2)
遮断なんて対策は徳川時代ならいざ知らず、令和日本では最初から選択肢になりえない
Re:中国からの観光客は遮断するべきだった (スコア:1)
遮断したってどっかの中継地経由でってのがあり得るからあんまり意味は無い。
ある程度入って来る前提での対策が必要。
って言っても、この程度の奴ならちゃんと医療施設で対症療法だけでもすればそれほど問題は無いだろう。
体力が弱い人間はそれでも危ないが、それこそ毎年のインフル騒ぎなんかでその辺りの対応も医療機関は慣れているし。
Re: (スコア:0)
例えば100入ってくるのが50になるだけでも意味はあるかと
Re: (スコア:0)
100が5になるくらいまでは大いに意味あると思うけど、
「中国」のくくりでは広大すぎて1万が1になるかどうかに思えます。
FUKUSHIMA騒動の時に新千歳直行便も怖くて乗れないて言ってたガイジンを笑えない。