アカウント名:
パスワード:
> 河野氏は「しっかり公表すべきだと思うので、当該企業と調整している。世の中に知ってもらい、防御のことを考えてもらうことが必要だ」と話した。
サイバー部隊を作ったところでどうせ相手が撃つまでは手が出せない専守防衛なんだろうから無意味だと思う。
加えて民間の有為な人材が国に収奪される事になれば返って社会全体のサイバー防衛能力の低下するだろう。
そりゃ攻撃前に攻撃したら、単な加害国家でしかない訳で。現状世界中の軍隊は、基本、専守防衛って事でのみ容認されて居るのだが。だからこそちょっとでも外部に軍隊を出した国は非難対象とされる。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
これは日本サイバー軍創設への布石 (スコア:0)
> 河野氏は「しっかり公表すべきだと思うので、当該企業と調整している。世の中に知ってもらい、防御のことを考えてもらうことが必要だ」と話した。
Re: (スコア:0)
> 河野氏は「しっかり公表すべきだと思うので、当該企業と調整している。世の中に知ってもらい、防御のことを考えてもらうことが必要だ」と話した。
サイバー部隊を作ったところで
どうせ相手が撃つまでは手が出せない専守防衛なんだろうから無意味だと思う。
加えて民間の有為な人材が国に収奪される事になれば
返って社会全体のサイバー防衛能力の低下するだろう。
Re:これは日本サイバー軍創設への布石 (スコア:1)
そりゃ攻撃前に攻撃したら、単な加害国家でしかない訳で。
現状世界中の軍隊は、基本、専守防衛って事でのみ容認されて居るのだが。
だからこそちょっとでも外部に軍隊を出した国は非難対象とされる。