アカウント名:
パスワード:
「0.1秒」の根拠は、号砲を聞いてから筋肉が反応するまでに0.1秒が掛かるという説が根拠
根拠のもとになっているのが、ただの「説」なのだろうか?
# 本当にそれでいいの?
究極的には音の認識以前の脳波を由来とした動作があったかまで辿らないと正しいフライング判定はできない。
だが、そんな判定は少なくとも現時点では正確にはできない以上、「先着者を勝利者とする」ためには、号砲への反応速度がn秒より早い場合には反則とする、と設定するしかない。nは別に1秒でもいいが、0.1秒あたりがまあ競走的に妥当でしょうというだけの話なので、この値の正確性自体は結構どうでもいい。車のレースにおける車重制限と似たようなもん。
号砲が鳴った瞬間がスタートなんで、普通に0秒でいいと思うのですが。(さすがに鳴った瞬間よりも前にスタートしたらフライング)なんで0.1秒って怪しげな数字が加算されるのかわからん。
号砲がなってから動き始めろ、ってことじゃないかな?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
説が根拠 (スコア:0)
「0.1秒」の根拠は、号砲を聞いてから筋肉が反応するまでに0.1秒が掛かるという説が根拠
根拠のもとになっているのが、ただの「説」なのだろうか?
# 本当にそれでいいの?
Re: (スコア:0)
究極的には音の認識以前の脳波を由来とした動作があったかまで辿らないと
正しいフライング判定はできない。
だが、そんな判定は少なくとも現時点では正確にはできない以上、「先着者を
勝利者とする」ためには、号砲への反応速度がn秒より早い場合には反則とする、
と設定するしかない。nは別に1秒でもいいが、0.1秒あたりがまあ競走的に妥当
でしょうというだけの話なので、この値の正確性自体は結構どうでもいい。
車のレースにおける車重制限と似たようなもん。
Re: (スコア:0)
号砲が鳴った瞬間がスタートなんで、普通に0秒でいいと思うのですが。
(さすがに鳴った瞬間よりも前にスタートしたらフライング)
なんで0.1秒って怪しげな数字が加算されるのかわからん。
Re:説が根拠 (スコア:1)
号砲がなってから動き始めろ、ってことじゃないかな?