アカウント名:
パスワード:
店の立場に立てば、何も注文せずに居座られることがそもそも迷惑行為なので、イヤホンつけていようが注文取りに行くのが正しい。
客の側からしてもそれは同じで、注文が決まっているのに不必要に待つ理由はない。即座に店員を呼ぶべきだ。
いずれの側に立場に立ってみても、イヤホンをつけているからと行って遠慮する理由なんてないだろう。
>店も客も配慮する必要なんて無い
いや、お互いに可能な範囲で配慮しましょうよ。社会生活を営むための潤滑油ですよ。だから世知辛い世の中とか言われるのですよ。
注文を取りに行かないという配慮にいったい何か意味が……。 少なくとも、客は飲み物なり食べ物なりを注文するために店に入ってるはずなんだけどな。
ならさっさと注文すればいいだけだろw
すぐに注文しないということは注文が決まっていないということだし、注文考えてるかもしくは何か別の思考または行動の最中ということだろう。「急いでいないようだし邪魔しちゃ悪いから一段落した様子を見せたら注文取りに行こう」という配慮が生まれるのはごく自然のこと。
だからそう言ってる。店員が席まで注文を取りに来るお店は「注文したいものが決まっているかどうか」をまず確認する目的で来るものだよ。ほなにせ、とんどの店員はエスパーじゃないからね。
私のコメントと言いたいことが同じだというならこれまでの
や
注文を取りに行かないという配慮にいったい何か意味が……。
等のコメントとは矛盾しますね。貴方の中で一体どのように整合性がとれているのでしょうか?
徹頭徹尾、イヤホンをつけていることは「注文をとりに来ない理由」にはならないので「遠慮や配慮する意味は無い」という話でしかないんだけど……。
そこまで注文とって欲しいなら、イヤフォン外すなり、手を挙げるなり、アイコンタクト送るなりいくらでも方法あるだろ。ガチで音楽聴いていて、ボケーっと突っ立ている奴いたら、いろんな意味で相当怖いぞ。頃合い見て店から叩き出されても文句言んわ。
この記事の発端になったKevin氏はイヤホンを外したり合図をする前に来て欲しかったみたいだぞ。
それは行く必要がないという大半の意見
そう思う理由が知りたいんだが、誰一人合理的な理由や必要なシチュエーションを説明してくれないんだよなぁ……。
これまでの多数の指摘をすべて理解できていないという貴方の思考が不合理です。なんで世間一般の人があたりまえにやっていることをそこまで理解できないのでしょうか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
店も客も配慮する必要なんて無い (スコア:1)
店の立場に立てば、何も注文せずに居座られることがそもそも迷惑行為なので、イヤホンつけていようが注文取りに行くのが正しい。
客の側からしてもそれは同じで、注文が決まっているのに不必要に待つ理由はない。即座に店員を呼ぶべきだ。
いずれの側に立場に立ってみても、イヤホンをつけているからと行って遠慮する理由なんてないだろう。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:2)
>店も客も配慮する必要なんて無い
いや、お互いに可能な範囲で配慮しましょうよ。
社会生活を営むための潤滑油ですよ。
だから世知辛い世の中とか言われるのですよ。
Re: (スコア:1)
注文を取りに行かないという配慮にいったい何か意味が……。
少なくとも、客は飲み物なり食べ物なりを注文するために店に入ってるはずなんだけどな。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:1)
ならさっさと注文すればいいだけだろw
すぐに注文しないということは注文が決まっていないということだし、
注文考えてるかもしくは何か別の思考または行動の最中ということだろう。
「急いでいないようだし邪魔しちゃ悪いから一段落した様子を見せたら注文取りに行こう」
という配慮が生まれるのはごく自然のこと。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:1)
だからそう言ってる。
店員が席まで注文を取りに来るお店は「注文したいものが決まっているかどうか」をまず確認する目的で来るものだよ。
ほなにせ、とんどの店員はエスパーじゃないからね。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:1)
私のコメントと言いたいことが同じだというなら
これまでの
いずれの側に立場に立ってみても、イヤホンをつけているからと行って遠慮する理由なんてないだろう。
や
注文を取りに行かないという配慮にいったい何か意味が……。
等のコメントとは矛盾しますね。
貴方の中で一体どのように整合性がとれているのでしょうか?
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:1)
徹頭徹尾、イヤホンをつけていることは「注文をとりに来ない理由」にはならないので「遠慮や配慮する意味は無い」という話でしかないんだけど……。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
そこまで注文とって欲しいなら、イヤフォン外すなり、手を挙げるなり、アイコンタクト送るなりいくらでも方法あるだろ。
ガチで音楽聴いていて、ボケーっと突っ立ている奴いたら、いろんな意味で相当怖いぞ。
頃合い見て店から叩き出されても文句言んわ。
Re:店も客も配慮する必要なんて無い (スコア:1)
この記事の発端になったKevin氏はイヤホンを外したり合図をする前に来て欲しかったみたいだぞ。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
それは行く必要がないという大半の意見
Re:店も客も配慮する必要なんて無い (スコア:1)
そう思う理由が知りたいんだが、誰一人合理的な理由や必要なシチュエーションを説明してくれないんだよなぁ……。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
これまでの多数の指摘をすべて理解できていないという貴方の思考が不合理です。
なんで世間一般の人があたりまえにやっていることをそこまで理解できないのでしょうか?