アカウント名:
パスワード:
店の立場に立てば、何も注文せずに居座られることがそもそも迷惑行為なので、イヤホンつけていようが注文取りに行くのが正しい。
客の側からしてもそれは同じで、注文が決まっているのに不必要に待つ理由はない。即座に店員を呼ぶべきだ。
いずれの側に立場に立ってみても、イヤホンをつけているからと行って遠慮する理由なんてないだろう。
>店も客も配慮する必要なんて無い
いや、お互いに可能な範囲で配慮しましょうよ。社会生活を営むための潤滑油ですよ。だから世知辛い世の中とか言われるのですよ。
注文を取りに行かないという配慮にいったい何か意味が……。 少なくとも、客は飲み物なり食べ物なりを注文するために店に入ってるはずなんだけどな。
ならさっさと注文すればいいだけだろw
すぐに注文しないということは注文が決まっていないということだし、注文考えてるかもしくは何か別の思考または行動の最中ということだろう。「急いでいないようだし邪魔しちゃ悪いから一段落した様子を見せたら注文取りに行こう」という配慮が生まれるのはごく自然のこと。
だからそう言ってる。店員が席まで注文を取りに来るお店は「注文したいものが決まっているかどうか」をまず確認する目的で来るものだよ。ほなにせ、とんどの店員はエスパーじゃないからね。
>店員が席まで注文を取りに来るお店は「注文したいものが決まっているかどうか」をまず確認する目的で来るものだよ。
まさか『ご注文はお決まりでしょうか?」て常套句を額面通り受け取ってないでしょうね?普通は、少し間を置いて注文が決まりそうな気配を見計らうという配慮してから聞きに行っているのですが…メニュー渡した途端、長時間居座られるのが嫌だから、注文お決まり?とか聞くような店がお望みですかね?
さすがに、その説明は無理がありすぎるでしょ……。何年も専門の訓練を積んだウェイターが客一人に店員一人の体制で回してないと物理的に不可能なことをさも常識みたいに言われてもね……。
さすがに、その説明は無理がありすぎるでしょ……。バイト一人が店回していても可能なことをさも非常識みたいに言われてもね……。https://srad.jp/comment/3756787 [srad.jp]
私の経験でも、JKのバイトさんですらそれなりの配慮は感じますがねぇ。
それなり程度だとやっぱ確認は必要なはずなんだがな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
店も客も配慮する必要なんて無い (スコア:1)
店の立場に立てば、何も注文せずに居座られることがそもそも迷惑行為なので、イヤホンつけていようが注文取りに行くのが正しい。
客の側からしてもそれは同じで、注文が決まっているのに不必要に待つ理由はない。即座に店員を呼ぶべきだ。
いずれの側に立場に立ってみても、イヤホンをつけているからと行って遠慮する理由なんてないだろう。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:2)
>店も客も配慮する必要なんて無い
いや、お互いに可能な範囲で配慮しましょうよ。
社会生活を営むための潤滑油ですよ。
だから世知辛い世の中とか言われるのですよ。
Re: (スコア:1)
注文を取りに行かないという配慮にいったい何か意味が……。
少なくとも、客は飲み物なり食べ物なりを注文するために店に入ってるはずなんだけどな。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:1)
ならさっさと注文すればいいだけだろw
すぐに注文しないということは注文が決まっていないということだし、
注文考えてるかもしくは何か別の思考または行動の最中ということだろう。
「急いでいないようだし邪魔しちゃ悪いから一段落した様子を見せたら注文取りに行こう」
という配慮が生まれるのはごく自然のこと。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:1)
だからそう言ってる。
店員が席まで注文を取りに来るお店は「注文したいものが決まっているかどうか」をまず確認する目的で来るものだよ。
ほなにせ、とんどの店員はエスパーじゃないからね。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:1)
>店員が席まで注文を取りに来るお店は「注文したいものが決まっているかどうか」をまず確認する目的で来るものだよ。
まさか『ご注文はお決まりでしょうか?」て常套句を額面通り受け取ってないでしょうね?
普通は、少し間を置いて注文が決まりそうな気配を見計らうという配慮してから聞きに行っているのですが…
メニュー渡した途端、長時間居座られるのが嫌だから、注文お決まり?とか聞くような店がお望みですかね?
Re: (スコア:1)
さすがに、その説明は無理がありすぎるでしょ……。
何年も専門の訓練を積んだウェイターが客一人に店員一人の体制で回してないと物理的に不可能なことをさも常識みたいに言われてもね……。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:1)
さすがに、その説明は無理がありすぎるでしょ……。
バイト一人が店回していても可能なことをさも非常識みたいに言われてもね……。
https://srad.jp/comment/3756787 [srad.jp]
私の経験でも、JKのバイトさんですらそれなりの配慮は感じますがねぇ。
Re:店も客も配慮する必要なんて無い (スコア:1)
それなり程度だとやっぱ確認は必要なはずなんだがな。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される