アカウント名:
パスワード:
単なるバグでアシストが上限なしで続くなら無限に加速できそうな気もするが、「時速24km/hをわずかに超える速度まで」ということは時速25km/h規制の欧州モードにでもなっているんだろうか。それならばアシスト比率の制限が無効化されたりモーター出力が250Wに制限されてもおかしくないが、ヤマハの発表では言及がない。
ヤマハは何ワットなん?
日本の法律上は無制限だが、ヤマハ発動機の全モデル装備・仕様一覧 [yamaha-motor.co.jp]を見ると、電動機定格出力はいずれも240Wの模様。
これがダメなら原付も30km/hでリミッターかけないとダメなんじゃないの?
自動車が100km/hでリミッターが掛かっているかって言われれば、キンコンも無くなりリミッターも無くなりつつある。
試験的なものかと思いますが、福島から岩手のどこかで、120km/h の区間がありましたよ。
言ってるのは電動アシストの規則であって車両スペックの制限では無いのです。普通の自転車同様にアシスト切れた状態で頑張って漕げば速度の規制はありません。構造的に法的な速度の縛りがあるのは特殊自動車くらいでは。
#「その車両に許される国内の法定速度の最大値より最高速度が上回る車両は販売禁止」とかになると面白いとは思う
この辺が非関税障壁だよなぁ微妙に海外と法律で要求仕様を変えてるのがイヤラシイ
まあEUの奴らももっとあからさまにやってるわけで。
もうちょっと説明してくれないと気になってしまうねリコールするんだから文句ねえだろってか
そもそも時速で規制ってゆるゆるのアバウトなものなのだから、23.9km/hではなく余裕を持って22km/h以下くらいにしておくのが優等生の回答ギリギリを攻めると規制強化されかねない
製品比較モードかも。大型電気店でTVがギンギンに輝度上げて居たりするような他社製品と比較されるとき用の奴。
あくまで予想ですが、単にタイヤ周長の設定ミスじゃないですかね。
当初予定していた装着タイヤの規格が変わり、ソフトウェアを修正するが、・アシストオンの設定値はタイヤ周長2000mm・アシストオフの設定値はタイヤ周長2005mmみたいな感じで設定変更漏れが発生。
時速 = タイヤ周長 × タイヤ回転数
で計算しているだろうから、オンとオフで計算上の時速にわずかに差が生じる。
あとはアシストオフなのにアシスト働いているという話みたいなので、そもそもソフトウェアのテストが甘いのかもしれない。
設定ミスなら一番最初に発見されるのは、アシストONで普通に走っている時じゃ。
まだ速度制限の周長設定が表示が「アシストON]時にのみ正常に設定され、OFF時にはデフォルトで20インチ扱いになっているって方がありそう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
欧州モード? (スコア:0)
単なるバグでアシストが上限なしで続くなら無限に加速できそうな気もするが、「時速24km/hをわずかに超える速度まで」ということは時速25km/h規制の欧州モードにでもなっているんだろうか。それならばアシスト比率の制限が無効化されたりモーター出力が250Wに制限されてもおかしくないが、ヤマハの発表では言及がない。
Re: (スコア:0)
ヤマハは何ワットなん?
Re: (スコア:0)
日本の法律上は無制限だが、ヤマハ発動機の全モデル装備・仕様一覧 [yamaha-motor.co.jp]を見ると、電動機定格出力はいずれも240Wの模様。
Re: (スコア:0)
これがダメなら原付も30km/hでリミッターかけないとダメなんじゃないの?
Re: (スコア:0)
自動車が100km/hでリミッターが掛かっているかって言われれば、キンコンも無くなりリミッターも無くなりつつある。
Re: (スコア:0)
自動車が100km/hでリミッターが掛かっているかって言われれば、キンコンも無くなりリミッターも無くなりつつある。
試験的なものかと思いますが、福島から岩手のどこかで、120km/h の区間がありましたよ。
Re:欧州モード? (スコア:1)
東北道の花巻南⇔盛岡南
で現在試験実施中ですね。
-- To be sincere...
Re: (スコア:0)
言ってるのは電動アシストの規則であって車両スペックの制限では無いのです。
普通の自転車同様にアシスト切れた状態で頑張って漕げば速度の規制はありません。
構造的に法的な速度の縛りがあるのは特殊自動車くらいでは。
#「その車両に許される国内の法定速度の最大値より最高速度が上回る車両は販売禁止」とかになると面白いとは思う
Re: (スコア:0)
車両の最高速度 <= 法定毒度 だと(法定速度内での)追い越しが(適切に加速できないから)危険
とか以前に聞いた気がする。
その辺、今後電気自動車(モーター)が主流になるとどうなんだろう?
Re: (スコア:0)
この辺が非関税障壁だよなぁ
微妙に海外と法律で要求仕様を変えてるのがイヤラシイ
Re: (スコア:0)
まあEUの奴らももっとあからさまにやってるわけで。
Re: (スコア:0)
もうちょっと説明してくれないと気になってしまうね
リコールするんだから文句ねえだろってか
そもそも時速で規制ってゆるゆるのアバウトなものなのだから、23.9km/hではなく余裕を持って22km/h以下くらいにしておくのが優等生の回答
ギリギリを攻めると規制強化されかねない
Re: (スコア:0)
製品比較モードかも。
大型電気店でTVがギンギンに輝度上げて居たりするような他社製品と比較されるとき用の奴。
Re: (スコア:0)
あくまで予想ですが、単にタイヤ周長の設定ミスじゃないですかね。
当初予定していた装着タイヤの規格が変わり、ソフトウェアを修正するが、
・アシストオンの設定値はタイヤ周長2000mm
・アシストオフの設定値はタイヤ周長2005mm
みたいな感じで設定変更漏れが発生。
時速 = タイヤ周長 × タイヤ回転数
で計算しているだろうから、オンとオフで計算上の時速にわずかに差が生じる。
あとはアシストオフなのにアシスト働いているという話みたいなので、そもそもソフトウェアのテストが甘いのかもしれない。
Re: (スコア:0)
設定ミスなら一番最初に発見されるのは、アシストONで普通に走っている時じゃ。
まだ速度制限の周長設定が表示が「アシストON]時にのみ正常に設定され、
OFF時にはデフォルトで20インチ扱いになっているって方がありそう。