アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
2.6 には注意が必要...かな? (スコア:0)
2.6 系の導入は慎重に検討しなくては...。
バックドアもなさげ 部門より.
第三者的な立場で検証をおこなう機関って無いですかね?
国レベルからの圧力に簡単に屈しないようなとこ。
# 結局は自分で検証しないと確認できないのかなぁ...。
Re:2.6 には注意が必要...かな? (スコア:1, 興味深い)
個人から始まったkernelプログラミングに参加する人間が増えてゆく過程の中で、いまが一番難しい時期なのかと考えさせられます。
例えばWindowsならすべてがMS社のものですから、第三者機関に検証を依頼するのは比較的楽なように思えますが、Linuxの場合、個人&団体の成果物の集合体ですから、なにをもって「第三者機関」とするか、判断自体が難しいですよね。
今後、著作権やセキュリティなどの面でkernelを利用してやろうという団体が出て来た時、どのように防御するのか。オープンソースを次の段階に向かわせる為のアイディアが求められているように思います。結局は開発者相互によるチェック体制に頼るしかないのかもしれませんが、、。