アカウント名:
パスワード:
熱エネルギーの形でデバイスにエネルギーを蓄えて、必要な分消費するって事だろ。熱エネルギー発電自体は目新しいわけじゃないから、蓄熱装置と一体型デバイスという部分が注目部分かな?
熱エネルギーの移動に放射冷却を使うのは斬新なんじゃねーの?知らんけど
ゼーベック効果を使うのはそこそこ有ったけど、熱放射で直接電気をってのが新しいかな。太陽電池に光が当たると電圧傾斜が出来て電流が流れる様に、太陽電池から光を出しても逆に電圧傾斜が出来てやっぱり電流が流れるとか。
LEDも光をあてると電気起きるんだっけ?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
ようするに (スコア:0)
熱エネルギーの形でデバイスにエネルギーを蓄えて、必要な分消費するって事だろ。
熱エネルギー発電自体は目新しいわけじゃないから、
蓄熱装置と一体型デバイスという部分が注目部分かな?
Re: (スコア:0)
熱エネルギーの移動に放射冷却を使うのは斬新なんじゃねーの?
知らんけど
Re: (スコア:0)
ゼーベック効果を使うのはそこそこ有ったけど、熱放射で直接電気をってのが新しいかな。
太陽電池に光が当たると電圧傾斜が出来て電流が流れる様に、
太陽電池から光を出しても逆に電圧傾斜が出来てやっぱり電流が流れるとか。
Re: (スコア:0)
LEDも光をあてると電気起きるんだっけ?
Re: (スコア:1)
Re:ようするに (スコア:1)
https://security.srad.jp/story/19/11/06/138235/