アカウント名:
パスワード:
FSFのこのキャンペーンを見た時に最初に思ったのは、"商用・非商用に関わらず、ソフトウェア開発したことあるんか、こいつら?"ということ。だって、ソフトのソースコードなんか、後継があるなら大体流用するでしょ。後継が無くったって、開発中に作成したソースコードにはソフトウェア開発時に有用な汎用的ライブラリも含まれる訳で、そういうソースコード新規開発製品にだって流用される。
Windowsの開発の実情を知らないから必ずとは言わないけど、Windows7がEOLになったって、後継のWindowsで使用されている前バージョンのソースコードなんか沢山あると思うし、結果的にソースコード資産は後継Windowsに引き継がれるんだから、FSFに渡せるソースコードなんかある訳がないってチョット考えれば分かることなんじゃないかな...と思うのはオレだけか?
>毎回毎回カーネルから刷新してすべてが新しい設計になってるって主張してるからね。そんな主張は見た事無いぞ。少なくとも「すべてが」なんてのは。
Appleは言いそ...
-------------------すべてのナノメートルに力を与えましたこれまで見たことがないはずです。これまであり得なかったので。あえて信じられないほどパワフルにしました。大きな力を持つものは、高い能力も持つべきです。すべてがフラッシュのアーキテクチャ。何をする時も、一段とクイック。薄く、軽く、パワフル。すべてのナノメートルに力を与えました。もっと詰め込んだので、もっと引き出せます。どの1000分の1秒も無駄にしません。どんな言葉にも明るい。同じボディに、さらなる体力を。何でもできるアプリケーション。だからあなたも、何でもできる。-------------------
MSはドライバは構造結構変えててるがソフトウェアにおいては過去から正しく守って作ったのは全部動くぞ
DOSアプリがx64なWin10で動かない…
win16バイナリーも動きませんねすごく昔にTurboC++で作った五目並べ(ソース紛失済)が動かなくてショックだった
64bitモードで仮想86モードが使えないのが原因であって、Microsoftのせいではないのでは
Intel: さすがに俺のせいにされてもなぁ
32Bit版ならWin10(1909)で、Win16のバイナリ動いてるよ。
他社が権利を持つIPが含まれてる場合も多いしね。あの規模のソフトウエアなら確実。他社に無断で公開して利用していいとか勝手に決められない。すべて公開できるように交渉し特許の実施権を開放するように交渉て渡せってことなんでしょうかね。だとしたら もはや狂ってるとしか言えないですな
商用ソフトを開発したときの嫌な思い出がきっかけで設立された団体に何言ってんの?
古参のFSF関係者ならUNIXっていうガチの大規模商用OSを作ってたんじゃね?GNU/Linuxでbashとかlsとかgccとか使ったことない?
lsは兎も角、bashとかgccは商用OSとは関係ないような
カーネルだけは成功しなかったのがなんとも※切っ掛けはEmacsでしたっけ?
ビジネスマンとしての思考様式としてはそうでしょうね。「敬虔の念が深い」FSF教の信徒に対しては、この行為は「神への祈り」と同じでしょう。つまり、クリスチャンとしての思考様式で見つめるべきです。敬虔の念が深い祈りは神に届くのです。マイクロソフトもFSFの教えのすばらしさに目覚めれば…という淡い望みでしょう。
あるいは「やる前からあきらめてどうする」症候群では。行動力のある人はどこにでもいますよね…ちょっと考えれば分かることが分からない人は、案外、いっぱいいるわけで…頭の良い人は、人間の
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
根本的な問題 (スコア:0)
FSFのこのキャンペーンを見た時に最初に思ったのは、"商用・非商用に関わらず、
ソフトウェア開発したことあるんか、こいつら?"ということ。
だって、ソフトのソースコードなんか、後継があるなら大体流用するでしょ。
後継が無くったって、開発中に作成したソースコードにはソフトウェア開発時
に有用な汎用的ライブラリも含まれる訳で、そういうソースコード新規開発製品
にだって流用される。
Windowsの開発の実情を知らないから必ずとは言わないけど、Windows7がEOL
になったって、後継のWindowsで使用されている前バージョンのソースコード
なんか沢山あると思うし、結果的にソースコード資産は後継Windows
に引き継がれるんだから、FSFに渡せるソースコードなんかある訳がない
ってチョット考えれば分かることなんじゃないかな...と思うのはオレだけか?
Re: (スコア:0)
Windowsに関しては通用しない。
毎回毎回カーネルから刷新してすべてが新しい設計になってるって主張してるからね。
だから古いWindowsとは互換性もないし、古いWindowsはセキュリティホールまみれですぐにも使用を取りやめなければならないし、壁紙は真っ黒になるし、コルタナは分離できない。
Re: (スコア:0)
>毎回毎回カーネルから刷新してすべてが新しい設計になってるって主張してるからね。
そんな主張は見た事無いぞ。少なくとも「すべてが」なんてのは。
Re: (スコア:0)
Appleは言いそ...
-------------------
すべてのナノメートルに力を与えました
これまで見たことがないはずです。これまであり得なかったので。
あえて信じられないほどパワフルにしました。
大きな力を持つものは、高い能力も持つべきです。
すべてがフラッシュのアーキテクチャ。何をする時も、一段とクイック。
薄く、軽く、パワフル。すべてのナノメートルに力を与えました。
もっと詰め込んだので、もっと引き出せます。
どの1000分の1秒も無駄にしません。
どんな言葉にも明るい。
同じボディに、さらなる体力を。
何でもできるアプリケーション。だからあなたも、何でもできる。
-------------------
Re: (スコア:0)
MSはドライバは構造結構変えててるがソフトウェアにおいては
過去から正しく守って作ったのは全部動くぞ
Re: (スコア:0)
DOSアプリがx64なWin10で動かない…
Re: (スコア:0)
win16バイナリーも動きませんね
すごく昔にTurboC++で作った五目並べ(ソース紛失済)が動かなくてショックだった
Re: (スコア:0)
64bitモードで仮想86モードが使えないのが原因であって、Microsoftのせいではないのでは
Re: (スコア:0)
Intel: さすがに俺のせいにされてもなぁ
Re: (スコア:0)
32Bit版ならWin10(1909)で、Win16のバイナリ動いてるよ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
他社が権利を持つIPが含まれてる場合も多いしね。あの規模のソフトウエアなら確実。
他社に無断で公開して利用していいとか勝手に決められない。
すべて公開できるように交渉し特許の実施権を開放するように交渉て渡せってことなんでしょうかね。
だとしたら もはや狂ってるとしか言えないですな
Re: (スコア:0)
商用ソフトを開発したときの嫌な思い出がきっかけで設立された団体に何言ってんの?
Re: (スコア:0)
古参のFSF関係者ならUNIXっていうガチの大規模商用OSを作ってたんじゃね?
GNU/Linuxでbashとかlsとかgccとか使ったことない?
Re: (スコア:0)
lsは兎も角、bashとかgccは商用OSとは関係ないような
Re: (スコア:0)
カーネルだけは成功しなかったのがなんとも
※切っ掛けはEmacsでしたっけ?
Re: (スコア:0)
ビジネスマンとしての思考様式としてはそうでしょうね。
「敬虔の念が深い」FSF教の信徒に対しては、
この行為は「神への祈り」と同じでしょう。
つまり、クリスチャンとしての思考様式で見つめるべきです。
敬虔の念が深い祈りは神に届くのです。
マイクロソフトもFSFの教えのすばらしさに目覚めれば…
という淡い望みでしょう。
あるいは「やる前からあきらめてどうする」症候群では。
行動力のある人はどこにでもいますよね…
ちょっと考えれば分かることが分からない人は、
案外、いっぱいいるわけで…
頭の良い人は、人間の