アカウント名:
パスワード:
カット&ペースト出身なので、「コピペ」という単語には未だに違和感がある。#やっぱコピーは M-w だろ?
発明された直後って、どんな感じだったんだろね。
カットは「C-w」なのに「M-w」使ってカット&ペーストって言ってる方が違和感ある# やっぱが文章として繋がらん……
viから入ったヤツに取ってのヤンク(yy)は、ヤンクバッファへのコピー(≒クリップボードへの保存)emacsから入ったヤツに取ってのヤンク(C-y)は、ヤンクバッファからコピー(≒クリップボードから張り付け)
なので、viユーザからするとカット&ヤンクなる表現は、「切り取ってヤンクバッファに入れたため既になくなったデータを、またヤンクバッファに保存する」という珍妙な意味になる
通称 nomodes さん発祥の仕組みですから vi のことは考慮の外なのではないでしょうか
ならなんでemacsの事だけは考慮してさらにUNIX文化圏なる言葉でまとめられるのか意味不明過ぎなんですが……
あー、ごめんなさい
nomodesさんの話題 + vi といえばモード、が短絡しただけの深い考察はないコメントでした
普通emacsだからでしょう。emacsのコトを考慮すればすべて考慮したのと同じですよ。
クリップボードがヤンクバッファと大きく違う点は「他のアプリケーション間とのやり取りが可能」なことで、UNIX文化だと古くからパイプラインという便利なものがあったけど、それでもコピー&ペーストがOSの標準的なUIとして実装されたのは画期的だったと思うんだ。
カット&ペ!(カトちゃんペ のノリでどうぞ)
あんたはうちの会社の常務か!# モニター覗かなくても何やってるかまるわかり
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
カット&ペースト文化圏とコピペ文化圏 (スコア:0)
カット&ペースト出身なので、「コピペ」という単語には未だに違和感がある。
#やっぱコピーは M-w だろ?
発明された直後って、どんな感じだったんだろね。
Re:カット&ペースト文化圏とコピペ文化圏 (スコア:2)
Re: (スコア:0)
カットは「C-w」なのに「M-w」使ってカット&ペーストって言ってる方が違和感ある
# やっぱが文章として繋がらん……
Re: (スコア:0)
Re:カット&ペースト文化圏とコピペ文化圏 (スコア:2, 興味深い)
viから入ったヤツに取ってのヤンク(yy)は、ヤンクバッファへのコピー(≒クリップボードへの保存)
emacsから入ったヤツに取ってのヤンク(C-y)は、ヤンクバッファからコピー(≒クリップボードから張り付け)
なので、viユーザからするとカット&ヤンクなる表現は、「切り取ってヤンクバッファに入れたため既になくなったデータを、またヤンクバッファに保存する」という珍妙な意味になる
Re:カット&ペースト文化圏とコピペ文化圏 (スコア:1)
通称 nomodes さん発祥の仕組みですから vi のことは考慮の外なのではないでしょうか
Re: (スコア:0)
ならなんでemacsの事だけは考慮してさらにUNIX文化圏なる言葉でまとめられるのか意味不明過ぎなんですが……
Re:カット&ペースト文化圏とコピペ文化圏 (スコア:1)
あー、ごめんなさい
nomodesさんの話題 + vi といえばモード、が短絡しただけの深い考察はないコメントでした
Re: (スコア:0)
普通emacsだからでしょう。
emacsのコトを考慮すればすべて考慮したのと同じですよ。
Re:カット&ペースト文化圏とコピペ文化圏 (スコア:1)
クリップボードがヤンクバッファと大きく違う点は「他のアプリケーション間とのやり取りが可能」なことで、UNIX文化だと古くからパイプラインという便利なものがあったけど、それでもコピー&ペーストがOSの標準的なUIとして実装されたのは画期的だったと思うんだ。
Re:カット&ペースト文化圏とコピペ文化圏 (スコア:2)
Re: (スコア:0)
カット&ペ!
(カトちゃんペ のノリでどうぞ)
Re: (スコア:0)
あんたはうちの会社の常務か!
# モニター覗かなくても何やってるかまるわかり