アカウント名:
パスワード:
職員を検査して陽性だったら仕事できなくなるから、検査をするな。といわれてたという噂が出てたけど。なんぼなんでもそこまでアホやないやろね。
またクルーズ船で業務した国の職員など4人が陽性になっているが、業務した厚労省職員少なくとも90人の多くが発熱などの症状が無かったのでウイルス検査せず職場復帰しているという(NHK)。
清潔ルートの話みてたら、素人寄せ集めて限られたリソースでがんばってたんかなと思ってしまった。
なんで船内に現地本部を設置しているのかと思った。テントでもコンテナでもいいから埠頭に用意すればよかろうに。
あの手の船は生活排水を排出するために、定期的に沖に出る必要があり、外部に置くとその度に管理できなくなるから船内に置くしかなかった。
だそうです。ニュースじゃそういう重要なことには触れてないのかな。
それ、霞ヶ関勤務の人間がやる事ですか、という疑問です。
5G使えよ【暴言】
省庁の職員と、霞ヶ関勤務と、キャリア官僚は全部異なるから一緒にしない方が良いよ。友人がノンキャリで霞ヶ関勤務だけど、こういう現場の泥臭いことするのが仕事みたいよ。今回の船には乗ってないようだけど。
身分は関係ない。勤務地しか問題にしてない。霞が関にウイルスを持ち込まれると困るでしょ。
要は軍隊で言う士/曹、尉官、佐官でしょ? 曹だけで尉官以上が居ない現場は統率されているとは言えないから置くってことでしょ。
今回の問題は、現場責任者が、防護措置を作業者が直接汚染に触れる際の作業道具と捉え、現場の小隊指揮官クラスに作業道具は不要と誤って理解して汚染地域で衣類を汚染させ、指揮所ひいては中央まで持ち帰らせたこと。汚染されているのは空間だから生身で入ってはいけないという正しい認識がなかったこと。現場にヒエラルキーが必要ないというのならそれは認識が間違っている。
だいたい、「霞ヶ関勤務の人間は現場に不要」って「現場で死ぬ係は穢多非人を当てておけ」と言ってるようなものじゃないか。今は1820年じゃないんだぞ?
>ヒエラルキーが必要ない
誰もそんな事は言ってない。
>霞ヶ関勤務の人間は現場に不要
語弊がある。現場で感染する大将って無能でしょ(たとえ感染しても、元の執務室に戻るな)。その怖れが無いよう、間に人をかますんだよ。
だから副大臣やノンキャリが出てるんじゃん。
副大臣は永田町の人だし、ノンキャリでも霞ヶ関勤務なんじゃないの。
そういえばこういう事件?があった。新型コロナウイルス、ついに永田町にも侵入か!? 感染確認ハイヤー運転手が「政権中枢担当」記者を乗せ… [zakzak.co.jp]
冗長電源の必要性は認識しているけど電源タップは抜け留め無しを一個しか買ってないみたいな話だな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
厚労省 (スコア:2)
職員を検査して陽性だったら仕事できなくなるから、検査をするな。
といわれてたという噂が出てたけど。
なんぼなんでもそこまでアホやないやろね。
またクルーズ船で業務した国の職員など4人が陽性になっているが、業務した厚労省職員少なくとも90人の多くが発熱などの症状が無かったのでウイルス検査せず職場復帰しているという(NHK)。
清潔ルートの話みてたら、素人寄せ集めて限られたリソースでがんばってたんかなと思ってしまった。
Re: (スコア:2)
なんで船内に現地本部を設置しているのかと思った。テントでもコンテナでもいいから埠頭に用意すればよかろうに。
Re: (スコア:0)
あの手の船は生活排水を排出するために、定期的に沖に出る必要があり、
外部に置くとその度に管理できなくなるから船内に置くしかなかった。
だそうです。
ニュースじゃそういう重要なことには触れてないのかな。
Re: (スコア:2)
それ、霞ヶ関勤務の人間がやる事ですか、という疑問です。
5G使えよ【暴言】
Re: (スコア:0)
省庁の職員と、霞ヶ関勤務と、キャリア官僚は全部異なるから一緒にしない方が良いよ。
友人がノンキャリで霞ヶ関勤務だけど、こういう現場の泥臭いことするのが仕事みたいよ。
今回の船には乗ってないようだけど。
Re: (スコア:2)
身分は関係ない。勤務地しか問題にしてない。霞が関にウイルスを持ち込まれると困るでしょ。
Re: (スコア:0)
要は軍隊で言う士/曹、尉官、佐官でしょ? 曹だけで尉官以上が居ない現場は統率されているとは言えないから置くってことでしょ。
今回の問題は、現場責任者が、防護措置を作業者が直接汚染に触れる際の作業道具と捉え、現場の小隊指揮官クラスに
作業道具は不要と誤って理解して汚染地域で衣類を汚染させ、指揮所ひいては中央まで持ち帰らせたこと。
汚染されているのは空間だから生身で入ってはいけないという正しい認識がなかったこと。
現場にヒエラルキーが必要ないというのならそれは認識が間違っている。
だいたい、「霞ヶ関勤務の人間は現場に不要」って「現場で死ぬ係は穢多非人を当てておけ」と言ってるようなものじゃないか。
今は1820年じゃないんだぞ?
Re:厚労省 (スコア:2)
>ヒエラルキーが必要ない
誰もそんな事は言ってない。
>霞ヶ関勤務の人間は現場に不要
語弊がある。現場で感染する大将って無能でしょ(たとえ感染しても、元の執務室に戻るな)。その怖れが無いよう、間に人をかますんだよ。
Re: (スコア:0)
だから副大臣やノンキャリが出てるんじゃん。
Re:厚労省 (スコア:2)
副大臣は永田町の人だし、ノンキャリでも霞ヶ関勤務なんじゃないの。
そういえばこういう事件?があった。
新型コロナウイルス、ついに永田町にも侵入か!? 感染確認ハイヤー運転手が「政権中枢担当」記者を乗せ… [zakzak.co.jp]
Re: (スコア:0)
冗長電源の必要性は認識しているけど電源タップは抜け留め無しを一個しか買ってないみたいな話だな